出典: ロングテール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月30日 (月) 10:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ロングテール(英語: the long tail)とは、インターネットを用いた物品販売の手法、または概念の1つであり、販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。 [名前の由来] 仮に、冪乗則に従う商品の売り上げを、販売数(population)を縦軸に、商品(product)を横軸にして、販売成績の良いものを左側から順に並べると、あまり売れない商品が右側になだらかに長く伸びるグラフが描かれる。左側だけ急峻に高くなっているのは、販売数が大きな商品が全体ではわずかな品目であることを示し、右側が低くなだらかなのは販売数量が低い商品が全体の品目数ではほとんどを占めることを表している。ただし非常に多くの種類を取り扱う必要がある。このグラフの、恐竜の尻尾(tail)のような形状から「ロングテール」と呼ばれる。 ・・・ |
![]() |
![]() |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
long tail | tail |
The Long Tail | teil |
the long tail | テイルゥ |
lɑ́ːŋ teil | テール |
ロゥーング テイルゥ | [名詞] |
ロゥーング・テイルゥ | すそ |
ロング テール | しっぽ |
ロング・テール | |
ロングテール | |
あまり売れない商品 | |
ザ・ローング・テイル | |
ロングテールの法則 | |
ロングテール現象 | |
ロングテール効果 | |
長い尻尾 | |
更新日:2021年 7月25日 |