本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ロング・ワイヤー・アンテナ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アンテナ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月25日 (月) 13:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アンテナ(英: antenna)とは、電流と電波を相互に変換する、導体で出来た構造を持つ装置である。無線通信、レーダー、核融合炉におけるプラズマ加熱に用いられる。無線通信分野では空中線とも呼ばれる。

[アンテナの特性]指向性]
 電波の放射方向と放射強度との関係を指向性という。指向性が鋭いアンテナは、特定の方向へ強く電波を放射する。指向性は送信でも受信でも同じ特性となる。指向性の有無は、アンテナの用途と関係している。ブラウン・アンテナのような無指向性のアンテナは、スマートフォンなどの移動する無線機に適している。一方で、八木・宇田アンテナやBSアンテナなどの指向性を持つアンテナは、家庭用テレビアンテナなど、固定された場所同士の通信に適している。

[利得] アンテナが放射する電波の電界強度を、アンテナの利得(ゲイン)としてデシベル(dB)で表す。表記には2通りあり、半波長ダイポールアンテナを基準とするdBまたはdBd表記と全ての方向に均等に電波を放射する仮想的な等方向性(アイソトロピック)アンテナを基準とするdBi表記がある。dBi表記はdBd表記より2.14dB(又は2.15dB)大きな値となるため、利得の比較には注意が必要である。 ・・・

Dynabook Direct Brandear(ブランディア)


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アンテナ (Wikipedia)



【 ロング・ワイヤー・アンテナ の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ANT キュビカルクワッド・アンテナ
antenna グウンド・プレーン・アンテナ
ænténə ダイポール・アンテナ
アェンテナゥ 折り返しダイポール・アンテナ
アェンテ́ナゥ パラボラ・アンテナ
アンテナ 八木アンテナ
アンテ́ナ やぎアンテナ
[名詞] 八木・宇田アンテナ
空中線 やぎ・うだアンテナ
触角 ディスコーン・アンテナ
昆虫の触角 フェライト・アンテナ

円管柱アンテナ

逆V型アンテナ

V型ダイポール

Zepp' antenna

ツェップ・アンテナ

ツェップ・ライク・アンテナ

ツェップ型アンテナ

ロング・ワイヤー・アンテナ

ループ・アンテナ

HB9CV

ZLスペシャル


垂直アンテナ

水平アンテナ































更新日:2023年 5月 9日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M