出典: ISO 9660 [読み] アイエスオウきゅうろくろくゼロ [外語] ISO 9660 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/08/31,URL: https://www.wdic.org/ CD-ROMの論理フォーマットの仕様。ファイルシステムなどに関する仕様が規定されている。 [概要] 起源 この標準化前にもCDをROMとして使うケースはあったが、昔は標準のフォーマットが無かった。 そこで1985(昭和60)年にApple ComputerやMicrosoftなどが米国ネバダ州のハイシエラホテルに集まり、CD-ROMの標準化に向けた初の会議が開催された。ここに集まったメンバーはホテル名からHigh Sierra Groupと称され、1986(昭和61)年に提案されたフォーマットはHigh Sierra Format(HSF)と名付けられた。 このHSFをベースとして1988(昭和63)年に国際標準化されたものが、ISO 9660-1988である。 このISO標準に対応する国内標準は、JIS X 0606である。 略史 ● 1985(昭和60)年: High Sierra Groupの結成 ● 1986(昭和61)年: High Sierra Format(HSF)の提案 ● 1988(昭和63)年: ISO 9660-1988制定 ● 1999(平成11)年: ISO/IEC DIS 9660:1999 しかし、最終的にはISO 9660-1988の改訂はDIS投票により廃止され、なくなった。今後はDVD(ISO 13490:1995)に移行する、というのが主たる理由であった。 このため、現在でも最新版はISO 9660であって、ISO/IEC 9660ではない。 [仕様] 特徴 CDは、読み取り専用の媒体である。 つまり、後からファイルが追加されたり、またその位置や構成が変わることが無いという特徴を生かして、検索を高速化するための仕様や、ファイルの部分共有などの仕様も含まれている。 水準 ISO 9660では、当時あった多くのOSに対応可能なように、情報交換の水準というものが規定された。水準は1から3まであり、3がフルスペックとなる。 MS-DOSとMac OSは水準1まで、Windows 95以降とUNIXは水準3まで利用できる。だが、一般に用いられているのは互換性を考慮して水準1である。 [基本] 基本的な仕様は次の通りだが、水準によっては制限される。 ● ディレクトリは最大8階層(ルートディレクトリを含む) ● ファイル名は「.」を除く名前と拡張子の合計が30文字以内 ● ディレクトリ名は31文字以内 ● 使用可能文字は、数字、英大文字、アンダースコア「_」の37種類 [水準1] 最も基本的な仕様。MS-DOSに配慮したものである。 ● ファイル名は8.3形式(ファイル名8文字、拡張子3文字) ● ディレクトリ名は8文字(拡張子は不可) ● 一つのファイルは常に連続したブロックに記録されねばならず、分割は不可 [水準2] 水準2は水準1に対し、ファイル名の制限を緩和したものである。 ● ファイル名は仕様通り。 ● ディレクトリ名も仕様通り。 ● 一つのファイルは常に連続したブロックに記録されねばならず、分割は不可 [水準3] 水準3は水準2にファイル分割を追加したもので、ファイルは連続したブロックになくてもよい。 全ての仕様が使える水準で、一切の制限はない。 拡張仕様 |
出典: CD-ROM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月21日 (木) 03:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ CD-ROM(シーディーロム、Compact Disc Read only memory、JIS X 6281-1992、ISO/IEC 10149:1989)は、コンピュータやゲーム機などで取り扱うデータが記録されているコンパクトディスクのこと。 [概要] CD-ROMはもともとCDがそうであるように、プレス費が比較的安値で、主に製品等の大量配布用に作られた読込み専用のメディアである。規格書Yellow Book(イエローブック)によりライセンスされている。CD-ROMのフォーマットには、標準的なISO 9660などがある。 ・・・ |
出典: フォーマット(ストレージ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月21日 (日) 23:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ HDDやSDカードなどといった記憶装置(電子媒体)におけるフォーマット(初期化、イニシャライズ)とは、コンピュータやデジタルカメラなど対象となる情報機器で使用できる状態にすること。またデジタル家電では、データを関連機器で扱うために必要なデータを記録することが必要な場合もある。これをアプリケーションフォーマットと呼ぶ。なお日本ではフォーマット実施の事を初期化 (initialize)と呼ぶが、本来はフォーマット (formatting)は初期化の際の一要素であり、初期化そのものではない。 [フォーマットとデータ消去の関係] ・・・ |
出典: ISO 9660 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月15日 (土) 01:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ISO 9660:1988は、1988年にISOで標準化されたCD-ROMのファイルシステムである。ハイシエラフォーマット(High Sierra Format, HSF) が元になっている。Ecma InternationalのECMA-119に対応する。JISではJIS X 0606に対応する。ISO 9660に準拠することで、様々なオペレーティングシステム (OS) で同じCD-ROMを読み込むことができる。 ・・・ |
出典: フォーマット (ストレージ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月23日 (金) 15:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ HDDやSDカードなどといった記憶装置(電子媒体)におけるフォーマット(初期化、イニシャライズ)とは、コンピュータやデジタルカメラなど対象となる情報機器で使用できる状態にすること。またデジタル家電では、データを関連機器で扱うために必要なデータを記録することが必要な場合もある。これをアプリケーションフォーマットと呼ぶ。 [論理フォーマット] 物理フォーマットが成された記憶媒体上に、パーティションやファイルシステムのために必要なデータを書き込む事である。また、そのような論理フォーマットされた形式・方式を言う。フォーマットと言うと通常、論理フォーマットを指す事が多い。多くのOSでは、ファイルシステム作成時に「クイック」と言うオプションを選べる。これは、メディアの物理フォーマット(およびパーティショニング)が完全に出来ていることを前提として、最低限必要なファイルシステムデータを書き込むことにより、フォーマットに掛かる時間を短縮できるものである。これを「クイックフォーマット」と言う。クイックフォーマットに対して、クイックでない通常フォーマットを行うと、ハードディスク上の全セクターに対してテスト読み込みもしくは書き込みを実施するため、長時間を要する。また、記憶媒体のフォーマット時容量は、物理フォーマット後のファイルシステム等に使える容量であるが、実際にユーザがデータとして使える容量は、パーティションやファイルシステムなどの情報の容量分を除いた分である。 ・・・ |
出典: フォーマット (ストレージ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月23日 (金) 15:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ HDDやSDカードなどといった記憶装置(電子媒体)におけるフォーマット(初期化、イニシャライズ)とは、コンピュータやデジタルカメラなど対象となる情報機器で使用できる状態にすること。またデジタル家電では、データを関連機器で扱うために必要なデータを記録することが必要な場合もある。これをアプリケーションフォーマットと呼ぶ。 [物理フォーマット] 物理フォーマット(ローレベルフォーマット)(英: low-level format)とは、(書き込み可能な)記録媒体のデジタル信号列を、記憶装置で読み書き(認識)可能な状態に初期化する事、またその初期化された型式を言う。書き込み可能なディスク媒体(磁気ディスク、光ディスク等)の場合、トラックやセクター等の信号列を含めてディスク全体を規定パターンで書き直す。セクター内のプリアンプル形成や、初期化データ列、誤り訂正符号の書き込みも含まれる。フロッピーディスクやMO、初期の容量の小さいハードディスクでは、ユーザーがしばしば物理フォーマットを行う事がある。ハードディスクの容量が増大し、トラック密度が高くなるとともに、ヘッドのシーク機構も、ステッピングモーターからサーボモーターに切り替えられた。サーボモーターでは、ディスク上での厳密なトラックの絶対位置を決めることが出来ないため、今日のハードディスクでは、ユーザーが物理フォーマットを行うことはできない。メディアへの物理フォーマットは、工場で専用の装置により行われている。ディスク全体を上書きする事から、論理フォーマットよりも遙かに作業時間が掛かる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CD-ROM | Compact |
CDROM | kəmpǽkt(形)(動) |
síː díː rɑ́m | kɑ́mpæ̀kt(名) |
シィー ディー ロァゥム | コゥンパェクトゥ(形)(動) |
シィー ディー・ロァゥム | カァンパェクト(名) |
シィ́ー ディ́ー・ロァゥ́ム | コゥンパェ́クトゥ(形)(動) |
シー ディー ロム | カァ́ンパェ̀クト(名) |
シーディー・ロム | コンパクト |
シ́ー ディ́ー・ロ́ム | コンパ́クト(形)(動) |
シーディーロム | コ́ンパ̀クト(名) |
CDロム | [形容詞] |
Compact Disk Read Only Memory | 小型の |
kɑ́mpæ̀kt dísk ríːd óunli mémri | ぎっしり詰まった |
コァンパックトゥ デェィスク リードゥ オゥンリィー メモゥリー | 密集した |
コァンパックトゥ・デェィスク・リードゥ・オゥンリィー・メモゥリー | [他動詞] |
コゥ́ンパェクトゥ・デェィ́ス・リ́ードゥ・オゥ́ンリィー・メ́モゥリー | ファイルを圧縮する |
コンパクト ディスク リード オンリー メモリ | [名詞] |
コンパクト・ディスク・リード・オンリー・メモリ | 小型車 |
コンパ́クト・ディ́スク・リ́ード・オ́ンリー・メ́モリー | 契約 |
Data interchange on read-only 120mm optical data disks | ・ |
ISO/IEC 10149 | CD-ROM Mode 1 |
ISO/IEC 10149:1989 | CD-ROM Mode 2 |
JIS X 6281-1992 | CD-ROM XA |
コンパクトディスク読み取り専用メモリ | ISO 9660 |
データー記録用CD | Yellow Book |
・ | アイ エス オー 9660 |
High Sierra | イエロー・ブック |
ハイシエラ・フォーマット | 論理フォーマット |
・ | 120mm再生専用光ディスク |
ハイシエラ | |
更新日:2024年 4月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CD-ROMファイルフォーマット | 論理フォーマット |
CD-ROMフォーマット | |
Foreign File Access | |
ISO 9660 | |
Joliet | |
Joliet規格 | |
Rock Ridge Extension | |
Rock Ridge規格 | |
ジュリエット | |
ジョリエット規格 | |
ロングファイルネーム | |
補助記述子 | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2022年 1月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
FORMAT | |
Format | |
format | |
formatting | |
init | |
initialization | |
initialize | |
イニシャライズ | |
フォーマット | |
初期化 | |
物理フォーマット | |
論理フォーマット | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ISO 9660 | CD-ROM |
ISO ninety six sixty | CD-ROMの論理フォーマット |
ái és óu nainti síks síksti | High Sierra |
アイ エス オウ ナインティー シェィックス シェィクスティー | ハイシエラ |
アイ エス オウ・ナインティー シェィックス シェィクスティー | HSF |
ア́イ エ́ス オ́ウ・ナインティー シェィッ́クス シェィ́クスティー | High Sierra Format |
アイ エス オー ナイン サウザンド シクス ハンドレッド シクスティー | ハイ・シエラ・フォーマット |
アイ エス オー・ナイン サウザンド シクス ハンドレッド シクスティー | ISO/IEC 10149 |
ア́イ エ́ス オ́ー・ナ́イン サ́ウザンド シ́クス ハ́ンドレッド シ́クスティー | ISO/IEC 10149:1989 |
アイソウ ナインティー シェィックス シェィクスティー | JIS X 6281-1992 |
アイソウ・ナインティー シェィックス シェィクスティー | Yellow Book |
ア́イソウ・ナインティー シェィッ́クス シェィ́クスティー | イエローブック |
アイ エス オー 9660 | 論理フォーマット |
アイ エス オー きゅう ろく ろく まる | ・ |
イソ きゅう ろく ろく まる | El Torito |
アイエスオウきゅうろくろくゼロ | Rock Ridge |
ISO 9660 Level 1 | ロックリッジ |
ISO 9660 Level 2 | Joliet |
ISO 9660 Level 3 | ジョリエット |
ISO 9660:1988 | Apple ISO 9660 Extensions |
ISO 9660-1988 | Romeo |
ISO 9660:1988/Amd.1:2013 | UDF |
ISO 9660規格 | HFS |
・ | |
JIS X 0606 | |
JIS X 0606:1998 | |
・ | |
ECMA-119 | |
更新日:2024年 5月15日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
logical format | アプリケーション・フォーマット |
lɑ́dʒikəl fɔ́rmæt | アプリケーションフォーマット |
ラォジカゥルゥ フォァマェットゥ | クイック・フォーマット |
ラォジカゥルゥ・フォァマェットゥ | クイックフォーマット |
ラォ́ジカゥルゥ・フォ́ァマェットゥ | ローレベル・フォーマット |
ロジカル フォーマット | 物理フォーマット |
ロジカル・フォーマット | ・ |
ロ́ジカル・フォ́ーマット | logical |
論理フォーマット | lɑ́dʒikəl |
ろんり フォーマット | ラォジカゥルゥ |
・ | ラォ́ジカゥルゥ |
high-level formatting | ロジカル |
hái lévl fɔ́rmætiŋ | ロ́ジカル |
ハイ レゥヴォルゥ フォァマェディング | [形容詞] |
ハイ・レゥヴォルゥ・フォァマェディング | 論理的な |
ハ́イ・レゥ́ヴォルゥ・フォ́ァマェディング | ろんりてきな |
ハイ レベル フォーマッティング | 合理的な |
ハイ・レベル・フォーマッティング | |
ハ́イ レ̀ベル・フォ́ーマッティング | |
更新日:2024年 5月17日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Low Level Format | high-level formatting |
low-level format | アプリケーション・フォーマット |
lóu lévl fɔ́rmæt | 論理フォーマット |
ロゥウ レゥヴォルゥ フォァマェットゥ | ・ |
ロゥウ・レゥヴォルゥ・フォァマェットゥ | Disk Formatter |
ロゥ́ウ・レゥ́ヴォルゥ・フォ́ァマェットゥ | MAXLLF.EXE |
ロー レベル フォーマット | Maxtor Power Max |
ロー・レベル・フォーマット | Power Max |
ロ́ー・レ́ベル・フォ́ーマット | ローレベルフォーマッタ |
ローレベルフォーマット | |
低レベル・フォーマット | |
物理フォーマット | |
ぶつり フォーマット | |
更新日:2024年 5月17日 |