本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「作動装置」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: LVD [外語] Low Voltage Differential 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/05,URL: https://www.wdic.org/

 ディファレンシャルSCSIのうち、3.3Vで駆動するもの。低電圧ディファレンシャルSCSI。Ultra2-SCSIやUltra2Wide-SCSI以降のSCSI-3で採用されている。

[特徴]
 通常のSCSI(シングルエンドSCSI)と互換性は無いが、コネクターが同一なので注意。
 HVDと比べて信号ピンに工夫があり、通常のSCSIと自動認識で対応できるようになった。
出典: ヘッド・スタック・アッセンブリ 『ハード・ディスク装置の構造と応用』 CQ出版社 岡本博司 編著 2007年 3月 1日

 ヘッドを保持して、ディスク上の所定の位置に回転移動させる機構部分がヘッド・スタック・アッセンブリ(HSA : Head Stack Assembly)です。 ヘッド・アームを軸受け部分に積み重ねた構造になっていることから、この名が付いています。
出典: アクチュエータ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月19日 (木) 15:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクチュエータ(英: actuator)は、入力されたエネルギーもしくはコンピュータが出力した電気信号を、物理的運動に変換する、機械・電気回路を構成する機械要素である。能動的に作動または駆動するもの。

[概要]
 ・・・ アクチュエータは基本的にエネルギーを与えることで運動を発生させる。何らかの装置に組み込む場合は電気的な信号によって制御できるようにするなどして制御機構に組み込む。制御方式は利用するエネルギーの種類やアクチュエータ自身の用途にも拠り様々である。単純な開閉器(スイッチ)やバルブによるものがある。ハンドルやレバーといった操作部分に連結しているものもある。 ・・・


【 「作動装置」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 平衡接続 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年3月30日 (水) 12:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 平衡接続(へいこうせつぞく、balanced line)とは、音響・有線通信回線で、等長、等間隔の2本の電線を利用して電気信号を送る方法で、1本の線に元の信号を、もう1本の線に位相を反転させた(逆位相の)信号を送る(信号が平衡関係にある状態)こと。 差動信号 (differential signaling) ともいう。 2本の電線はどちらも接地されない。耐ノイズ性能が高い伝送方式である。

[コンピュータにおける平衡接続]
 基本的な考え方は電話・音響機器などアナログ回路と変わらないが、2値を取る信号の場合は電流の方向を検出することによって実現されている。これには、ノイズの電圧は高いがそれによって生じる電流は小さいと言う特徴から電流の検出で信号を伝達することによりノイズ耐性が高まるなどの利点がある。シングルエンド(不平衡接続)に比べ信号の誤り率が低減されることから、高速な伝送速度が求められる用途で用いられる。これらの分野では差動信号の名で呼ぶことも多い。下記の規格は平衡接続使用が規定されている。
 ● HyperTransport
 ● IEEE 1394、FireWire、i.LINK
 ● RapidIO
 ● Digital Visual Interface(DVI)
 ● High-Definition Multimedia Interface(HDMI) ・・・
出典: Low voltage differential signaling 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月18日 (水) 11:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Low voltage differential signaling (LVDS) は短距離用のデジタル有線伝送技術であり、小振幅・低消費電力で比較的高速の差動インターフェースである。1994年にANSI/TIA/EIA-644として標準規格となり、まずコンピュータでの高速ネットワークやバスなどから使用が始まった。1998年頃からは液晶ディスプレイの標準画像インターフェースとして採用が広がり、2000年から2010年現在にいたる間にノートパソコンをはじめ液晶モニタ、薄型テレビなど多くのデジタル表示機器でほとんど標準的な技術となっている。2010年現在では、LVDSの性能の限界から高性能な液晶ディスプレイでは新たな規格へ切り替えが進んでいる。インテルとAMDは2013年までにノートパソコンでのLVDSの搭載をやめ、DisplayPortなどに置き換える予定。同名での似た技術として、テレビ分野では米ナショナル セミコンダクター社が開発した "FPD-Link" をLVDSと呼ぶことが一般的である。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アクセスアーム (コトバンク)
ハードディスクの構造とパーティション (eslab)
アクチュエータ (キーエンス)
LVD (通信用語の基礎知識)
HDDの基本構造と記録方法 (ストレージチャンネル)
アクチュエータ (Wikipedia)
平衡接続 (Wikipedia)
Low voltage differential signaling (Wikipedia)



【 作動装置 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
access arm actuator
ǽkses ɑ́rm ǽktʃuèitər
アェクセス アーァム アクチュエイダゥー
アェクセス・アーァム ア́クチュエ̀イダゥー
アェ́クセス・ア́ーァム アクチュエーター
アクセス アーム ア́クチュエ̀ーター
アクセス・アーム [名詞]
ア́クセス・ア́ーム 作動装置
ヘッド・アーム 駆動装置
くどう そうち

駆動機構

くどう きこう

Head Stack Assembly

HSA

ヘッド・アセンブリ

ヘッド・スタック・アセンブリ


磁気ヘッド


access

ǽkses

アェクセス

アェ́クセス

アクセス

ア́クセス

[名詞]

交通手段

交通の便

接近

接近手段

[他動詞]

立ち入る

入る

接続する

読み書きする

利用可能にする








更新日:2024年 4月 8日




【 作動装置 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
actuator アクセス・アーム
ǽktʃuèitər 磁気ヘッド
アクチュエイダゥー
ア́クチュエ̀イダゥー stack
アクチュエーター stǽk
ア́クチュエ̀ーター スタェック
[名詞] スタェッ́ク
駆動装置 スタック
くどう そうち スタッ́ク
駆動機構 [名詞]
くどう きこう 積み重ね
作動装置 つみかさね
さどう そうち 堆積
たいせき
HSA 積み重ねたもの
Head Stack Assembly [他動詞]
héd stǽk əsémbli ~を積み重ねる
ヒィッドゥ スタェック アゥッセンブリィー 山積みにする
ヒィッドゥ・スタェック・アゥッセンブリィー
ヒィッ́ドゥ・スタェッ́ク・アゥッセ́ンブリィー
ヘッド スタック アセンブリー
ヘッド・スタック・アセンブリー
ヘッ́ド・スタッ́ク・アセ́ンブリー
ヘッド アセンブリー
ヘッド・アセンブリー
ヘッドアセンブリ
ヘッド駆動機構
ヘッドくどうきこう
ヘッド駆動装置
ヘッドくどうそうち





















更新日:2024年 4月 1日




【 作動装置 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
balanced line Differential
bǽlənst láin dìfərénʃəl
バェラゥンツトゥ ラゥイン ディファゥレンシャルゥ
バェラゥンツトゥ・ラゥイン ディファレンシャル
バランスト ライン [名詞]
バランスト・ライン
平衡接続 差異
へいこうせつぞく 違い
平衡方式 微分
へいこうほうしき 差動
作動装置
differential mode [形容詞]
dìfərénʃəl móud 微分の
ディファゥレンシャルゥ モーゥドゥ
ディファゥレンシャルゥ・モーゥドゥ Differential SCSI
ディファレンシャル モード ディファレンシャルSCSI
ディファレンシャル・モード DVI
ディファレンシャルモード Digital Visual Interface
ディファレンシャル方式 HDMI
High-Definition Multimedia Interface
differential signalling SATA
dìfərénʃəl sígnəliŋ シリアルATA
ディファゥレンシャルゥ シィグナリィング USB
ディファゥレンシャルゥ・シィグナリィング ユニバーサル・シリアル・バス
ディファレンシャル シグナリング
ディファレンシャル・シグナリング
差動信号
さどうしんごう
























更新日:2022年 8月10日




【 作動装置 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
LVD 3.3V
エル ブイ ディー Flat Panel Display Link
Low Voltage Differential FPD-Link
lóu vóultidʒ dìfərénʃəl High Voltage Differential
ロゥウ ヴォルティッジ ディファゥレンシャルゥ HVD
ロゥウ・ヴォルティッジ・ディファゥレンシャルゥ SCSI-3
ロー ボルテージ ディファレンシャル ディファレンシャル方式
ロー・ボルテージ・ディファレンシャル 差動インターフェース
ローボルテージディファレンシャル
differential
LVDS dìfərénʃəl
エルブイディーエス ディファゥレンシャルゥ
Low voltage differential signaling ディファレンシャル
ロゥウ ヴォルティッジ ディファゥレンシャルゥ シィグナリング [名詞]
ロゥウ・ヴォルティッジ・ディファゥレンシャルゥ・シィグナリング
ロー ボルテージ ディファレンシャル シグナリング 差異
ロー・ボルテージ・ディファレンシャル・シグナリング 違い
微分
ANSI/TIA/EIA-644 差動
低電圧ディファレンシャルSCSI 作動装置

[形容詞]

微分の





































更新日:2022年 9月15日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M