【module】mɑ́dʒuːl マォジュールゥ,モジュール [名詞] 構成単位,基本単位,規格部品の集まり,他のプログラムで再利用可能な特定機能を持つプログラム |
出典: 結合度 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年8月8日 (日) 18:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 結合度(けつごうど、カップリング、coupling)とは、コンピュータープログラミングで用いられる(機械よりは)人間寄りの尺度。ソフトウェア測定法の一種。利用者またはメンテナンスをする者にとって対象を利用、保守しやすいように対象の内容が整理、分割できているかどうかを、その状態によって段階に分けて表現する。 [概説] コンピュータープログラマにとっては、既存のソフトウェア製品に対して 無い機能の追加、対応していないデータへの対応といった事柄に対応する場面がある。この際、全ての既存のソフトウェア製品の内部(より具体的にはソースコード)の各機能各データに対して、どのデータはどこで利用されまたどこで利用されていないか確実に判断できるよう整理、分割が行き届いている状態を結合度が低いと表現する。結合度は低いほど好ましい。 ・・・ |
出典: モジュール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月23日 (火) 08:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ モジュール(英: module)とは、工学などにおける設計上の概念で、システムを構成する要素となるもの。いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。モジュールに従っているものをモジュラー(英: modular)という。入出力を絞り込んで標準化することにより、システム開発を「すり合わせ」から「モジュールの組み合わせ」に変更できる。 [ソフトウェア] ソフトウェア工学におけるモジュールは、ソフトウェアシステムを構成する部分的プログラムである。 モジュール分割はソフトウェア開発工程に影響を与える。なぜなら良く分割されたモジュールはそれぞれ独立して実装・テスト・改修できるからである。各モジュールに開発者を割り当てることでモジュール群の並行開発が可能になり、全体の完成を早めることができる。またモジュールの入れ替えで機能を高めたり補修したりできる。モジュールが正しく分割できていない場合、複数の開発者の変更内容がコンフリクトしたり、変更のために多くの開発者の同意が必要になったりすることで開発工程に影響を与える。 モジュールはサブルーチンとデータ構造の集合体としてのソフトウェアの実体である。モジュールはその部分だけでコンパイル可能な単位でもあり、再利用可能であると同時に、複数のプログラマが同時並行的にそれぞれ異なるモジュールの開発を行うことが可能となる。モジュールの特徴として「モジュール性」とカプセル化があり、それらによって複雑なプログラムを理解しやすくできる。 ・・・ |
出典: 結合度 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 07:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 結合度(けつごうど、カップリング、coupling)とは、コンピュータープログラミングで用いられる(機械よりは)人間寄りの尺度。ソフトウェア測定法の一種。利用者またはメンテナンスをする者にとって対象を利用、保守しやすいように対象の内容が整理、分割できているかどうかを、その状態によって段階に分けて表現する。 [概要] コンピュータープログラマにとっては、既存のソフトウェア製品に対して 無い機能の追加、対応していないデータへの対応といった事柄に対応する場面がある。この際、全ての既存のソフトウェア製品の内部(より具体的にはソースコード)の各機能各データに対して、どのデータはどこで利用されまたどこで利用されていないか確実に判断できるよう整理、分割が行き届いている状態を結合度が低いと表現する。結合度は低いほど好ましい。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
module coupling | エクスターナル・カップリング |
mɑ́dʒuːl kʌ́pliŋ | エクスタ́ーナル・カッ́プリング |
マォジュールゥ カプリィング | 外部結合 |
マォジュールゥ・カプリィング | がいぶ けつごう |
マォ́ジュールゥ・カ́プリィング | ・ |
モジュール カップリング | Control coupling |
モジュール・カップリング | kəntróul kʌ́pliŋ |
モ́ジュール・カッ́プリング | コァントゥロウルゥ カプリィング |
モジュール結合度 | コァントゥロウルゥ・カプリィング |
モジュール けつごうど | コァントゥロ́ウルゥ・カ́プリィング |
モジュール間結合度 | コントロール カップリング |
・ | コントロール・カップリング |
Content coupling | コントロ́ール・カッ́プリング |
kɑ́ntent kʌ́pliŋ | 制御結合 |
コァンテントゥ カプリィング | せいぎょ けつごう |
コァンテントゥ・カプリィング | ・ |
コァ́ンテントゥ・カ́プリィング | Stamp coupling |
コンテントゥ カップリング | stǽmp kʌ́pliŋ |
コンテントゥ・カップリング | スタェンプ カプリィング |
コ́ンテント・カッ́プリング | スタェンプ・カプリィング |
内容結合 | スタェ́ンプ・カ́プリィング |
ないよう けつごう | スタンプ カップリング |
・ | スタンプ・カップリング |
Common coupling | スタ́ンプ・カッ́プリング |
kɑ́mən kʌ́pliŋ | スタンプ結合 |
カォマェン カプリィング | スタンプ けつごう |
カォマェン・カプリィング | ・ |
カォ́マェン・カ́プリィング | |
コモン カップリング | |
コモン・カップリング | |
コ́モン・カッ́プリング | |
共通結合 | |
きょうつう けつごう | 【 以下関連語 】 |
・ | |
External coupling | |
ekstə́ːrnəl kʌ́pliŋ | |
エクスタゥァーノゥルゥ カプリィング | |
エクスタゥァーノゥルゥ・カプリィング | |
エクスタゥァ́ーノゥルゥ・カ́プリィング | |
エクスターナル カップリング | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
No coupling | Content coupling |
no couplings | コンテントゥ・カップリング |
nóu kʌ́pliŋ | 内容結合 |
ノウ カプリィング | ・ |
ノウ・カプリィング | Common coupling |
ノ́ウ・カ́プリィング | コモン・カップリング |
ノー カップリング | 共通結合 |
ノー・カップリング | ・ |
ノ́ー・カッ́プリング | External coupling |
無結合 | エクスターナル・カップリング |
むけつごう | 外部結合 |
・ | |
Control coupling | |
コントロール・カップリング | |
制御結合 | |
・ | |
Stamp coupling | |
スタンプ・カップリング | |
スタンプ結合 | |
・ | |
Data coupling | |
データ・カップリング | |
データ結合 | |
・ | |
Message coupling | |
メッセージ・カップリング | |
メッセージ結合 | |
・ | |
coupling | |
kʌ́pliŋ | |
カプリィング | |
カップリング | |
[名詞] | |
連結 | |
結合 | |
結合度 | |
更新日:2023年10月 8日 |