本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: BOM [外語] Byte Order Mark 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/11/30,URL: https://www.wdic.org/

 Unicodeの符号化のうち、UTF-16、UTF-32などで採用されているエンディアンネス識別符号。Unicode 3.0ではChapter13に書かれている。

[概要]
 Unicodeは「16ビット固定長」から始まった。同時期にISO/IEC 10646は「31ビット固定長」から始まった。しかし多くのコンピューターは8ビット程度をバイトという単位として扱い、更にエンディアンネスも様々なものが混在した。符号のエンディアンネスを識別可能にするためには、二つの解決法がある。
 1. 符号のエンディアンネスを固定化する
 2. 符号のエンディアンネスは自由にして、代わりに目印を付ける
 前者を採用するのが最もスマートであるが、初期のUnicodeの符号化では後者が採用された。符号のエンディアンネスを先頭の文字で区別することから、これをバイトオーダーマーク(バイト順序マーク、BOM)という。

[特徴]
ZWNBSP
 UnicodeおよびISO/IEC 10646では、U+FEFFとして「ZERO WIDTH NO-BREAK SPACE」(幅の無い改行しない空白、略してZWNBSP)という記号を定義している。これとバイト順が逆になるU+FFFEは同様に非文字とされ、未来永劫使用されない符号位置と定義された。
 ZWNBSPは、見えないし改行もされないし文字幅もゼロの、存在自体を無視できる文字である。
 かくして、ファイルまたはストリームの先頭のU+FEFFの順序を確認することで、符号化の種類やエンディアンネスを判別することができる。
使用は任意
 BOMを付けるかどうかは任意であり、付けない場合もある。無い場合、エンディアンネスについては処理系依存ということになる。
 但し、現在使われている「UTF-16」という符号化方法では明確に規定があり、BOMが無い場合はビッグエンディアン(UTF-16BE相当)として扱うことになっている。
 なお、Microsoft Windowsで「Unicode」と俗称されている符号はUTF-16であり、通常はBOM付きリトルエンディアンで符号を入出力している。
仕様
 各符号ごとに、次のような順序になる。
 ● UTF-16
  ・ ビッグエンディアン: 0xFE 0xFF
  ・ リトルエンディアン: 0xFF 0xFE
 ● UTF-32
  ・ ビッグエンディアン: 0x00 0x00 0xFE 0xFF
  ・ リトルエンディアン: 0xFF 0xFE 0x00 0x00
UTF-8
 UTF-8は、バイト順が明確に固定されている。従って、バイト順序マーク(BOM)といったものは必要とされない。
 UTF-8では、U+FEFFは「0xEF 0xBB 0xBF」と3オクテットで符号化され、UTF-8の文書ファイル等では、それがUTF-8であることを示すために先頭に附されることが多い。但しバイト順をこれで決めているわけではないので、これをBOMと呼ぶことは現実には不正確である。
出典: 画面解像度 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月13日 (金) 03:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 画面解像度(がめんかいぞうど、Display resolution, Screen resolution)は、慣用的にコンピュータ等のディスプレイに表示される総画素数を指す。
 本来の「解像度」の言葉通り、画面の精細さを指すこともあるが、区別する場合は画素密度、ピクセル密度 (pixel density) と称される。
 詳細は「解像度」、「dpi」、および「ppi」を参照
 前者の場合は、横×縦, 横x縦などの形 (1024×768, 1920x1080) で示され、後者の場合は ○dpi, ○ ppi の形 (96dpi, 600ppi) で示される。

[概要]
画素と画素数
 ドットマトリクス型の電子ディスプレイ(以下、ディスプレイ)では画素(ピクセル、pixel)と呼ばれる小さな点を縦横に並べ、それらの点を別々に制御することで画面を表示している。現在、一般に使用されている液晶ディスプレイでは赤・緑・青の3つの副画素(サブピクセル)のそれぞれの輝度を制御することで多様な色を生み出しており、通常は副画素3つ合わせて1つの正方形画素になっている。例外として、シャープの『クアトロン』では赤・緑・青・黄の4色、ジャパンディスプレイの『WhiteMagic』では赤・緑・青・白の4色で正方形画素を構成している。・・・
出典: バイト順マーク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年9月27日 (火) 10:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 バイト順マーク (バイトじゅんマーク、英: byte order mark) あるいはバイトオーダーマークとは、通称BOM(ボム)といわれるUnicodeの符号化形式で符号化したテキストの先頭につける数バイトのデータのことである。このデータを元にUnicodeで符号化されていることおよび符号化の種類の判別に使用する。

[概要]
 プログラムがテキストデータを読み込む時、その先頭の数バイトからそのデータがUnicodeで表現されていること、また符号化形式(エンコーディング)としてどれを使用しているかを判別できるようにしたものである。
経緯
 UnicodeがはじまったころはアメリカではASCII、ヨーロッパなどではISO-8859、日本ではShift_JISやEUC-JPが主流であり、使用されている符号化方式がUnicodeであることを明確に区別する必要があった。その方法として、先頭のデータにテキスト以外のデータを入れることが発案された。
 また、1文字が数バイトに渡るUnicodeでは、エンディアンの違いが認識できないと、例えばPowerPC Macintoshとx86 MS-DOSとの間で正常にデータの交換ができないため、この先頭バイトにより区別できるようにされた。
使用するべきか否か
 実際にBOMを使用すべきか、あるいは使用すべきでないかは、Unicodeを利用したより上位の仕様によって定められることがある。"XML Media Types" (RFC 3023) では、XMLをUTF-16で符号化する場合は先頭のBOMを必須とし、またXMLを解釈するソフトウェアでは、先頭にBOMがあった場合はxml宣言におけるの指定よりも優先してエンコーディングを判別すべきとしている。JSONの場合は、ネットワークで送信する場合はBOMを付けてはならないとしている。
 UTF-8は文字コードとしてASCIIを前提としたプログラムでもおよそ支障なく動作するように設計されているが、BOMによって正常に処理できなくなる場合がある。Unicodeの規格において、UTF-8においてBOMは容認されるが、必須でも勧められるものでもないとされている。また、データベースやメモリにロードするデータなど、内部的なデータ形式では、プログラムの性能や効率の観点から普通BOMは用いられない。 ・・・


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Pin grid array 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月14日 (水) 03:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Pin grid array(ピン グリッド アレイ、PGA)はICのパッケージ形式の1つである。ほぼ正方形の本体と、その底面に金属製の短い接続端子である「ピン」を格子配列で多数備える。

[概要]
 PGAは、底面に端子を持つためにDIPやQFPのようなパッケージ側面から端子を出す形状に比べて多くの接続端子が配置でき、CPUに代表される高機能なデジタル半導体用のパッケージとして開発された。
 接続端子であるピンは、中央を避けて外周部に2列から5列程度に2.54mm(0.1インチ)や1.27mm(0.05インチ)など等間隔で規則的に配置されるものが多く、ピン数が多いものは中央にもピンが配置される。・・・

[多様な形式]
CPGA
PPGA
SPGA
FCPGA
OPGA
出典: ハードウェアRAID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2000/02/06,URL: https://www.wdic.org/

 キャッシュ制御やパリティの計算に、ボード上の資源のみを使うRAIDの実装方法。ボード上にプロセッサーやキャッシュメモリーを搭載する必要があるため、総じて価格が高価であるが、CPU資源を使わない分、速度性能が向上する。
出典: シェルソート [外語] Shell's sort,Shell sort 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 挿入ソートの改良版。数列を一定間隔で分割して挿入ソートを行なう。次第に間隔を狭めていき、最後に通常の挿入ソートを行なう。これによりデータの移動量が少なくなるためソートが高速化される。最悪計算量はO(n^2)であるが、数列の分割方法によってはO(n^1.25)程度の計算量になる。なお、シェルソートのShellは貝殻ではなく、考案者の名前D.L.Shellに由来する。

シェルソートの手順
 ・・・


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: SVGA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/02/14,URL: https://www.wdic.org/

 PC/AT互換機で使われたグラフィック機能「VGA」に対する上位互換機能の総称。

[概要]
 ビデオチップメーカーは、各社各様にVGAを独自拡張し、高解像度や多色を実現させていた。そういった、VGAに対する上位(super)な機能を総じて、Super VGA、つまりSVGAと呼ぶ。
 最初の仕様では800×600の16色が作られたため、今ではこの解像度を特に指してSVGAと呼ぶ事が多い。
 その後は、1,024×768、1,280×1,024、1,600×1,200などの解像度が続々と追加され、また色数も256色や1677万色などまで対応する製品が登場した。

[特徴]
標準化
 この当時、主流のOSはDOS/Vだった。つまり、グラフィック機能はアプリケーションが直接ハードウェアを操作して行なうことになる。仕様が各社各様ではソフトウェア作成が困難であったため、SVGAの仕様を標準化する目的でVESAという団体が作られた。 ・・・
出典: UXGA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/03/15,URL: https://www.wdic.org/

 SXGAの解像度を広げたもの。及び、この画面の画素数(画面解像度)に対する通称。SVGAの一つである。

[概要]
 特に標準は無いが、慣習的に1,600×1,200ピクセルの解像度をUXGAと呼ぶ。
 XGA(1,024×768ピクセル)と比較し、解像度は2.44倍となっている。

[特徴]
 SXGAはアスペクト比が1.25と、他の一般的なもの(1.33)とは異なっていた。
 UXGAは、アスペクト比が一般的な1.33になっている。
 縦の解像度(1,200ピクセル)を維持し、横をワイドにしたもの(1,600→1,920ピクセル)にWUXGAがある。
出典: VGA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/10/20,URL: https://www.wdic.org/

 PC/AT互換機の基本的なグラフィックス機能の規格。及び、この画面の画素数(画面解像度)に対する通称。

[概要]
 IBMが1987(昭和62)年に発表したもので、同社のPS/2用に開発されたもの。
 次の二つのモードを持っている。
 ● 640×480ピクセル 1677万色中16色
 ● 320×200ピクセル 1677万色中256色

[特徴] 特に、640×480の解像度を指してVGAと呼ぶこともある。Microsoft Windowsの登場まではこれが使われ続けて来た。
 後にこの規格を上位互換で拡張したSVGAと呼ばれるものがよく使われるようになり、現在ではオペレーティングシステムの改良もあって解像度の自由度も高まり、様々なものが使われるようになった。


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ソート 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/10,URL: https://www.wdic.org/

 整列すること。キーとなる項目が、上から(または下から)順番に並ぶように並べ替えること。

[概要]
 非常に多数のアルゴリズムが考案されている。
 現在使われているソートプログラムはそのほとんどがクイックソートをベースに作られており、その計算量はO(n log n)である。

[特徴]
順序
 並び替える順序は、大→小、小→大、のいずれかである。それぞれ、次のように呼ぶ。
 ● 大→小 ‐ 降順
 ● 小→大 ‐ 昇順
内部・外部
 並び替える際に、外部記憶(作業領域)を必要とするか否かで二つに分けることができる。
 ● 内部ソート ‐ 外部記憶が必要ない
 ● 外部ソート ‐ 外部記憶が必要である
安定性
 比較基準の値が同じになる要素があった場合、ソート前とソート後で、その位置が保存されるかどうかを「ソートの安定性」という。
 保存されるソートを安定なソート、保存されない可能性があるソートを不安定なソートという。
出典: 配列 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年12月13日 (月) 01:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータ・プログラムにおいて配列(はいれつ、英: array)と呼ばれているデータ構造およびデータ型について説明する。計算科学方面ではベクトルという場合もある。また、リストも参照。一般に、添え字で個々の要素を区別する。

[配列とは]
 複数の要素(値)の集合を格納・管理するのに用いられるデータ構造が配列である。数学のベクトルおよび行列に近い概念であり、実際にベクトルおよび行列をプログラム上で表現する場合に配列が使われることが多い。同様に複数要素の集合を管理するデータ構造(コレクションあるいはコンテナ)には連結リストやハッシュテーブルなどがあるが、通常はメモリアドレス上での連続性の違いなどから配列とは区別される。1次元の配列は特に線形配列 (linear array) とも呼ばれる。 ・・・

[さまざまな配列]
多次元配列
 1次元だけではなく2次元・3次元などの多次元配列 (multidimensional array) を備える言語もある。 マトリックスやグリッドのような矩形構造を持ったデータ構造であることから、矩形配列 (rectangular array) と呼ばれることもある。C#やFORTRANなど、一部の言語には「真の」多次元配列があり、a[i, j] などといったような構文でアクセスする。 ・・・
出典: UTF-16 [外語] UCS Transformation Format-16,Unicode Transformation Format-16 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/06/18,URL: https://www.wdic.org/

 UnicodeやISO/IEC 10646の符号化方法(CES)の一つ。サロゲートペアという方法で、16ビットの範囲を超える文字を扱えるようにした。RFC 2781で情報提供扱いで規定されている。

[起源]
 Unicode 3.0以降で採用された符号化方法である。
 Unicodeは元々は「16ビット固定長」の文字集合であり、ISO/IEC 10646用語では基本多言語面(BMP)と表現される集合である。従って扱える文字数は216で最大65,536文字に限られた。
 そこでこのUnicodeの中で未定義だった領域に、サロゲートと呼ばれる1024個の領域を二つ(0xd800〜0xdb00と0xdc00〜0xdf00)用意し、これを組み合わせ1,024×1,024=1,048,576個の文字を扱えるようにした。
 この文字数は、BMPの大きさである65,536(216)の16倍に相当する。

[特徴]
構成
 Unicodeには、U+0000からU+10FFFFまでのコードポイントが存在する。
 元々16ビット固定長として作られたUnicodeであったが、16ビットを超える範囲を符号化するために、16ビットを二つ組み合わせて、16ビットを超える範囲の文字を表現することになった。この専用の記号文字をサロゲートといい、二つ組み合わせる手法をサロゲートペアという。
 UTF-16では1バイトが16ビットになるが、これをバイトと呼ぶと混乱を招くため、UTF-16ではこれをコードユニットと呼ぶ。このように、16ビットのコードユニットを組み合わせてUnicodeを表現する符号化方法を、UTF-16という。
CESとCEF
 UTF-16は16ビット単位で文字が表現されるが、コンピューターではそれを8ビットごとに分解して処理することになるだろう。
 エンディアンネス(ビッグエンディアンとリトルエンディアン)の違いがあり、どのようなオクテットシーケンスになるかは実装によるが、いずれにせよ現在のコンピューターは8ビット単位で情報を処理する。
 文字コードの世界では、オクテット列で表わされる表現方法をCESという。一方でUnicodeの文字集合はCCSである。ここで問題となるのは中間の状態、UTF-16としての表現方法そのものであるが、このような16ビット形式での表現は新規に「CEF」という用語を作って呼ぶことにした。
 つまり、Unicodeのコードポイント(CCS)→CEF(16ビット)→CES(8ビット)というように変形されていくことになる。

[仕様]
サロゲートペア
 新たに出来た領域をISO/IEC 10646の1面〜16面として割り当て、ISO/IEC 10646の00群00面〜00群16面の計17面、最大1,114,112文字種まで利用可能となった。この技術をサロゲートペアといい、このサロゲートペアを併用するUnicodeの符号化方法をUTF-16という。つまりUTF-16とは16ビットを基準とする可変長エンコードである。ISO/IEC 10646の符号UCS-2との差は、このサロゲートペアの機能の有無である。 ・・・


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Pin grid array 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 27 December 2018, at 05:01 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/

A pin grid array, often abbreviated PGA, is a type of integrated circuit packaging. In a PGA, the package is square or rectangular, and the pins are arranged in a regular array on the underside of the package. The pins are commonly spaced 2.54 mm (0.1") apart, and may or may not cover the entire underside of the package. [PGA variants] Ceramic:A ceramic pin grid array (CPGA) is a type of packaging used by integrated circuits. This type of packaging uses a ceramic substrate with pins arranged in a pin grid array. Some CPUs that use CPGA packaging are the AMD Socket A Athlons and the Duron...
出典: RAID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月8日 (月) 15:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。

[RAIDの方式]
 ハードウェア方式:コントローラカード
この方式は、RAIDコントローラと呼ばれるカードを装置に取り付け、パリティ演算やディスクの管理などを任せるものである。ドライバさえ用意すればハードウェア側のマシンパワーに影響を与えず、カード自体に専用のキャッシュメモリを搭載している場合はアクセスの高速化が見込める。一部のマザーボードにはRAIDコントローラをあらかじめ実装している製品がある。
出典: シェルソート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月23日 (金) 07:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

シェルソート(改良挿入ソート、英語: Shellsort, Shell sort, Shell's method)は、in-placeな比較ソートのアルゴリズムの一種である。シェルソートは、交換によるソート(バブルソート)あるいは挿入によるソート(挿入ソート)の一般化と見なすことができる。ソートの方法は、まず、間隔の離れた要素の組に対してソートを行い、だんだんと比較する要素間の間隔を小さくしながらソートを繰り返す、というものである。離れた場所の要素からソートを始めることで、単純に近くの要素を比較する場合よりも速く、要素を所定の位置に移動させることができる。 ・・・


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Super Video Graphics Array 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年3月9日 (土) 03:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

[概要]
 SVGAとは本来は、名前の通り「VGAの上位互換のビデオ規格の総称」である。つまりVGAの各画面モードに加え、1つでも追加の画面モード(画素数/色数)があれば全て「SVGA」と言える。例えば「VGAおよび 640x480ピクセル 256色」でも「VGAおよび 800x600ピクセル」でも「VGAおよび 1280x1024ピクセル」でも、全てSVGAである。またXGAもSVGAの1つと言える。従って、現在販売されているPC/AT互換機に搭載、若しくはボードとして販売されている表示回路は、すべてSVGAである。もともとVGAは最大でも 640x480ピクセル 16色しか表示できなかったが、Windowsの普及とともに、これを越える画素数・色数に加え、表示速度の高速化の要求が高まってきたために、各グラフィック・チップ・メーカーから様々なビデオチップが開発された。 ・・・
出典: Ultra Extended Graphics Array 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年4月8日 (月) 12:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Ultra Extended Graphics Array (UXGA) とは、表示装置などの画素数構成の一つ。縦横の画素数は1600×1200個であり、アスペクト比は4:3になる。XGA(1024×768)及びSXGA(1280×1024)を拡張した画素数構成である。 ・・・
出典: VGA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月28日 (土) 07:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Video Graphics Array(ビデオ グラフィックス アレイ、略称:VGA)は、IBMがEGAの後継として、1987年に発表した表示回路規格である。代表的な表示モードに 640×480 ピクセル・16色がある。転じて、640×480 ピクセルの画面解像度を俗に「VGA」と呼ぶようにもなった。

[歴史]
 1987年にIBMのパーソナルコンピューターであるIBM PS/2に初めて搭載された。PS/2ではマザーボード上に搭載されていたが、その後、PC/AT用にATバス用VGAカードも発売された。各社のPC/AT互換機でも、VGAおよびSVGA(VGA上位互換の表示回路規格の総称)が普及し、事実上の標準となった。

[機能]
グラフィックモード
 標準のグラフィックモードは次の4つが存在する。このうち、640×480の縦横比は当時のテレビの縦横比に近く、マルチメディアを想定した設計と言われている。
 ● 640×480ドット、16色またはモノクロ。(後者はIBM MCGA規格と同等。)
 ● 640×350または640×200ドット16色またはモノクロ(EGA互換モード)
 ● 320×200ドット、4色または16色
 ● 320×200ドット、256色(モード13h)
 ・・・


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 可変長配列 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年8月10日 (火) 07:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 プログラミングにおいて、可変長配列(かへんちょうはいれつ、英語: variable-length array: VLA)とは、コンパイル時ではなく実行時に長さが決定される自動記憶期間の配列データ構造である。
 VLAに対応しているプログラミング言語には、Ada、ALGOL 68(行は固定)、APL、C99(ただしC11ではサポート必須ではなくオプションに格下げとなった。またいくつかのプラットフォームにおいて、C99より前のバージョンではalloca()あるいは類似の関数で実装されることがあった)、C#(unsafeモードのスタック割り当て配列として)、COBOL、Fortran 90、J言語がある。また、Object Pascal(Borland Delphiで使用される言語)でも対応している。
出典: アライメント 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月29日 (金) 00:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

アライメントもしくはアラインメント(英: alignment)は、並べる、整列、比較などの意味。

[技術] パーティション・アライメント:(partition alignment) - ハードディスクドライブ(HDD)のパーティションを特定の物理的境界または1 MBなどの単位の倍数で開始すること ・・・
出典: ベクトル計算機 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月8日 (水) 08:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ベクトル計算機 (ベクトルけいさんき) は、ベクトル演算(SIMDを参照)を行えるコンピュータのこと。特に(狭義では)ベクトル演算のための高性能でパイプライン化された実行ユニットを持ち、その演算能力を可能な限り発揮できるように全てが設計されたアーキテクチャを持つスーパーコンピュータを指す。広義にはSIMDによる、ベクトルを対象とした並列演算も指す。以下、主に狭義の、すなわちパイプラインによるベクトル計算機について述べる。
ベクトル計算機のプロセッサを ベクトルプロセッサ (Vector Processor) または アレイプロセッサ (Array Processor) と呼ぶ。ベクトルプロセッサは数値演算を複数のデータに対してパイプラインにより次々と実行できる。ベクトルプロセッサは科学技術計算分野でよく使われ、特に1980年代から1990年代にかけてのスーパーコンピュータでは一般的であった。 ・・・


【 「整列」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ソート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月28日 (土) 15:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ソート (英: sort) は、データの集合を一定の規則に従って並べること。日本語では整列(せいれつ)と訳される。以前はその原義から分類という訳語が充てられていた。主に配列や連結リストのような、リストデータ構造に分類されるコレクション(コンテナ)に格納されている要素データを、全順序関係によって並べ替えることを指す。また、単に「ソート」といった場合、値の小さい方から大きい方へ順に並べる昇順(しょうじゅん、英: ascending order)を指すことが多い。その反対に値を大きい方から小さい方へ順に並べることを降順(こうじゅん、英: descending order)という。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

UTF-8とUTF16の違いは? (@IT)
画面解像度 (Wikipedia)
UTF-16 (Wikipedia)
シェルソート (通信用語の基礎知識)
ソート (通信用語の基礎知識)
ハードウェアRAID (通信用語の基礎知識)
アレイプロセッサ (コトバンク)
UXGA (通信用語の基礎知識)
VGA (通信用語の基礎知識)
SVGA (通信用語の基礎知識)
Pin grid array (Wikipedia)
UTF-16 (通信用語の基礎知識)
シェルソート  (Wikipedia)
ソート (Wikipedia)
RAID (Wikipedia)
ベクトル計算機 (Wikipedia)
配列 (Wikipedia)
Ultra Extended Graphics Array (Wikipedia)
VGA (Wikipedia)
Super Video Graphics Array (Wikipedia)
アライメント (Wikipedia)
Pin grid array (Wikipedia)
可変長配列 (Wikipedia)
BOM (通信用語の基礎知識)
BOM (Byte Order Mark) (ITmedia Inc.)



【 整列 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
2D array 多次元配列
2-dimensional array 3次元配列
two-dimensional array 三次元配列
túː dəméntʃnəl ə́rei 4次元配列
トゥー デメンシュナゥルゥ アゥレイ 四次元配列
トゥー・デメンシュナゥルゥ・アゥレイ
トゥ́ー・デメ́ンシュナゥルゥ・アゥ́レイ dimensional
ツー デメンショナル アレー dəméntʃnəl
ツー・デメンショナル・アレー デメンシュナゥルゥ
ツ́ー・デメ́ンショナル・ア́レー デメ́ンシュナゥルゥ
2次元配列 デメンショナル
にじげん はいれつ デメ́ンショナル
二次元配列 [形容詞]

~次元の


array

ə́rei

アゥレイ

アゥ́レイ

アレー

ア́レー

[名詞]

配列

はいれつ

整列

せいれつ

多数

大群

多量

配置

はいち

ずらっと部品を並べたもの

ずらっと並んだもの

[他動詞]

~を整列させる

~を配置する









更新日:2023年11月28日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
BOM ネットワークバイトオーダー
Byte Order Mark 文字符号化方式
byte order mark 文字符号化スキーム
báit ɔ́rdər mɑ́rk
バイトゥ オゥーダゥー マゥーァク Byte
バイトゥ・オゥーダゥー・マゥーァク báit
バ́イトゥ・オゥ́ーダゥー・マゥ́ーァク バイトゥ
バイト オーダー マーク バ́イトゥ
バイト・オーダー・マーク バイト
バ́イト・オ́ーダー・マ́ーク バ́イト
バイトオーダーマーク [名詞]
ボム 8ビット
ビー オウ エム
ビー オー エム Order
バイト順序マーク ɔ́rdər
バイト順マーク オゥーダゥー
バイトじゅんマーク オゥ́ーダゥー
オーダー
【 以下関連語 】 オ́ーダー
UTF-16 [名詞]
UCS/Unicode Transformation Format 16 命令
UCS Transformation Format-16 順序
Unicode Transformation Format-16 整頓
ユー シー エス・トランスフォーメーション・フォーマット・シクスティーン 整列
ユニコード・トランスフォーメーション・フォーマット・シクスティーン 順番
ユー ティー エフ 16 順位
等級
サロゲートペア 種類
CES 注文
CEF
UTF-16BE mark
UTF-16LE mɑ́rk
Byte Order マゥーァク
バイトオーダー マゥ́ーァク
endian マーク
UTF-8 マ́ーク
エンディアン [名詞]
ビッグエンディアン
リトルエンディアン [他動詞]
network byte order 印を付ける

更新日:2022年12月28日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
CPGA Array
síː píː dʒ́iː éi əréi
シィー ピー ジー エイ アゥレイ
シィ́ー ピ́ー ジィ́ー エ́イ アゥ́レイ
シー ピー ジー エー アレー
シ́ー ピ́ー ジ́ー エ́ー ア́レー
Ceramic Pin Grid Array [名詞]
sərǽmik pín gríd ə́rei 配列
サゥラェミェク ピェン グリッドゥ アゥレイ はいれつ
サゥラェミェク・ピェン・グリッドゥ・アゥレイ 整列
サゥラェ́ミェク・ピェ́ン・グリッ́ドゥ・アゥ́レイ 多数
セラミック ピン グリッド アレー 多量
セラミック・ピン・グリッド・アレー ずらっと並んだもの
セラ́ミック・ピ́ン・グリッ́ド・ア́レー ずらっと部品を並べたもの
セラミック製PGA [他動詞]
~を配列する

~を配置する


Grid

gríd

グリッドゥ

グリッ́ドゥ

グリッド
【 以下関連語 】 グリッ́ド
Ceramic [名詞]
sərǽmik 格子
サゥラェミェク 縦横の基準線
サゥラェ́ミェク 碁盤目状のもの
セラミック 送電網
セラ́ミック
[形容詞]
陶磁器の
とうじきの
陶器の
磁器の
[名詞]
陶器
陶磁器
とうじき


更新日:2024年 1月 4日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
INDEX
index
インデクス
インデックス
見出し
索引
索引データ
指数
整列
通し番号
添字
そえじ
soeji






















































このページは書きかけのページです 更新日:2023年 6月27日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
low order version old version
lóu ɔ́rdər və́rʒən previous version
ロゥウ オゥーダゥー ヴァージュン 旧バージョン
ロゥウ・オゥーダゥー・ヴァージュン スタンダード・バージョン
ロー オーダー バージョン 標準バージョン
ロー・オーダー・バージョン
下位バージョン order

ɔ́rdər

オゥーダゥー

オーダー

[名詞]

命令

順序

整頓

整列

注文

順番

順位

等級

種類









































更新日:2022年 8月 1日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
LSB least significant bit
él és bí: líːst signífikənt bít
エィルゥ エス ビー リィーストゥ シィグニフィキャントゥ ビィットゥ
エル エス ビー リィーストゥ・シィグニフィキャントゥ・ビィットゥ
Least Significant Byte リースト シグニフィキャント ビット
least significant byte リースト・シグニフィキャント・ビット
líːst signífikənt báit 最下位ビット
リィーストゥ シィグニフィキャントゥ バイトゥ
リィーストゥ・シィグニフィキャントゥ・バイトゥ Least
リースト シグニフィキャント バイト líːst
リースト・シグニフィキャント・バイト リィーストゥ
下位バイト リースト
[形容詞]
low order byte 最も小さい
lóu ɔ́rdər báit 最小の
ロゥウ・オゥーダゥー・バイトゥ [名詞]
ロー・オーダー・バイト 最小のもの

最小限


significant

signífikənt

シィグニフィキャントゥ

シグニフィキャント

[形容詞]

有意義な

意味のある


order

ɔ́rdər

オゥーダゥー

オーダー

[名詞]

順序

整列













更新日:2022年 8月 1日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
RAID controller ankana
RAIDコントローラー 安い
réid kəntróulər 安上がりな
レイドゥ コァントゥロウラゥー
レイドゥ・コァントゥロウラゥー RAID
レ́イドゥ・コァントゥロ́ウラゥー Redundant Arrays of Inexpensive Disks
レイド コントローラー リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デスクス
レイド・コントローラー Redundant Arrays of Independent Disks
レ́イド・コントロ́ーラー リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デスクス
安価なディスクの冗長構成アレイ
array controller
əréi kəntróulər array
アゥレイ コァントゥロウラゥー əréi
アゥレイ・コァントゥロウラゥー アゥレイ
アレイ コントローラ アゥレ́イ
アレイ・コントローラ アレー
アレ́ー
disk array controller [他動詞]
dísk əréi kəntróulər ~を整列させる
デスク アゥレイ コァントゥロウラゥー ~を配置する
デスク・アゥレイ・コァントゥロウラゥー [名詞]
デ́スク・アゥレ́イ・コァントゥロ́ウラゥー 配列
ディスク アレー コントローラー 整列
ディスク・アレー・コントローラー 多量
ディ́スク・アレ́ー・コントロ́ーラー たりょう
taryou
【 以下関連語 】 大群
hardware RAID 配置
ハードウェアRAID ずらっと並んだもの
RAIDコントローラ・カード ずらっと部品を並べたもの
Inexpensive independent
inikspénsive ìndipéndənt
イヌクスペンシィヴ インディペンデントゥ
イヌクスペ́ンシィヴ イ̀ンディペ́ンデントゥ
イネクスペンシブ インデペンデント
イネクスペ́ンシブ [形容詞]
[形容詞] 独立した
安価な 独立的な
あんかな 独立の

更新日:2022年12月28日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
Shell sort ドナルド・シェル
Shellsort D.L.Shell
ʃél sɔrt
シェルゥ ソーァトゥ sort
シェルゥ・ソーァトゥ sɔrt
シェル ソート ソーァトゥ
シェル・ソート ソート
シェルソート [名詞]
改良挿入ソート 種類
分類
Shell's method 仕分け
ʃélz méθəd 並べ替えること
シェルゥズ メッセァッドゥ 並べ替え
シェルゥズ・メッセァッドゥ 整列
シェルズ メソッド [他動詞]
シェルズ・メソッド ~を整理する
~を分類する
Shell's sort ~を並べ替える
ʃélz sɔrt
シェルゥズ ソーァトゥ method
シェルゥズ・ソーァトゥ méθəd
シェルズ ソート メッセァッドゥ
シェルズ・ソート メソッド

[名詞]

方法

方式

手段

順序

~法

オブジェクト操作命令

オブジェクトに対する操作手続き


















更新日:2022年 5月 3日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
SORT 降順
sort 辞書逆順
sorting 辞書順
ソーティング 順番通り
ソート 昇順
整列
並び替え
並べ替え
































































このページは書きかけのページです 更新日:




【 整列 の同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
SVGA Array
800dotx600dot əréi
800x600 アゥレイ
800×600 アレー
800x600dot [他動詞]
800x600pixel ~を整列させる
800x600ドット ~を配置する
800x600ピクセル [名詞]
800x600画素 配列
800ドットx600ドット 整列
800ピクセルx600ピクセル 多数
800×RGB×600ドット 多量
800画素x600画素 大群
Super VGA ずらっと並んだもの
Super-VGA ずらっと部品を並べたもの
SuperVGA
súːpər ví: dʒ́iː éi 4:3
Super Video Graphic Array 480000
Super Video Graphics Array 画面表示解像度
super video graphics array 画面解像度
súːpər vídiòu grǽfiks əréi 解像度
スーパゥー ヴィディオウ グラェフィックス アゥレイ
スーパゥー・ヴィディオウ・グラェフィックス・アゥレイ
スーパー・ビデオ・グラフィック・アレイ
スーパー・ビデオ・グラフィックス・アレイ
スーパービデオグラフィックアレイ
スーパー・ヴィー ジー エイ
スーパーVGA
エス ブイ ジー エイ























更新日:2023年12月21日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
UXGA 1920000
júː éks dʒ́iː éi 4:3
ユー エックス ジィー エイ 画面表示解像度
ユ́ー エッ́クス ジィ́ー エ́イ 画面解像度
ユー エックス ジー エー 解像度
ユ́ー エッ́クス ジ́ー エ́ー
Ultra Extended Graphics Array Extended
Ultra eXtended Graphics Array iksténdid
ʌ́ltrə iksténdid grǽfiks ə́rei エキステンデドゥ
オルゥトゥラ エキステンデドゥ グラェフェックス アゥレイ エキステ́ンデドゥ
オルゥトゥラ・エキステンデドゥ・グラェフェックス・アゥレイ エクステンデッドゥ
オ́ルゥトゥラ・エキステ́ンデドゥ・グラェ́フェックス・アゥ́レイ エクステ́ンデッドゥ
ウルトラ エクステンディッド グラフィックス アレー [形容詞]
ウルトラ・エクステンディッド・グラフィックス・アレー 拡張した
ウ́ルトラ・エクステ́ンデッドゥ・グラ́フィックス・ア́レー かくちょうした
1600x1200 伸ばした
1600x1200dot 伸ばされた
1600x1200pixel
1600x1200ドット Array
1600x1200ピクセル アゥレイ
1600x1200画素 アレー
1600x1200がそ ə́rei
1,600×RGB×1,200ドット アゥ́レイ
Ultra XGA ア́レー
Ultra-XGA əréi
ウルトラXGA アゥレ́イ
アレ́ー

[他動詞]
【 以下関連語 】 ~を整列させる
Ultra ~を配置する
ʌ́ltrə [名詞]
オルゥトゥラ 配列
オ́ルゥトゥラ 整列
ウルトラ 多数
ウ́ルトラ 多量
[形容詞] ずらっと並んだもの
極端な ずらっと部品を並べたもの
[接続詞]



更新日:2023年12月21日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
VGA 画面表示解像度
640×480 画面解像度
640dotx480dot 解像度
640pixelx480pixel VGAボード
640X480
640x480 Array
640x480dot əréi
640x480pixel アゥレイ
640x480ドット アレー
640x480画素 アレイ
640ドット×480ドット [他動詞]
640ピクセルx480ピクセル ~を整列させる
640画素x480画素 ~を配置する
640×RGB×480ドット [名詞]
Variable Graphics Array 配列
VGAサイズ 整列
Video Graphics Array 多数
vídiòu grǽfiks əréi 多量
ヴィディオウ グラェフィックス アゥレイ 大群
ヴィディオウ・グラェフィックス・アゥレイ ずらっと並んだもの
ビデオ グラフィックス アレイ ずらっと部品を並べたもの
ビデオ・グラフィックス・アレイ
ví: dʒ́iː éi
ヴィー ジー エイ
ブイ ジー エイ
ブイ ジー エー





























更新日:2023年 7月 7日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
VLA variable
variable-length array vériəbəl
vériəbəl léŋkθ əréi ヴェァリアゥボルゥ
ヴェァリアゥボルゥ レゥンクスゥ アゥレイ バリアブル
ヴェァリアゥボルゥ・レゥンクスゥ・アゥレイ [形容詞]
バリアブル レングス アレー 変えられる
バリアブル・レングス・アレー 可変の
可変長配列 [名詞]
かへんちょうはいれつ 変化するもの

変数


array

əréi

アゥレイ

アレー

[名詞]

配列

整列

多数

大群

多量

配置

ずらっと部品を並べたもの

ずらっと並んだもの

[他動詞]

~を配置する





























更新日:2022年 4月30日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
アライメント
Alignment
alignment
əláinmənt
アラゥイメントゥ
アラインメント
[名詞]
一直線にすること
一列に並ぶこと
調整
調節
配置
位置合わせ
整列
協力
連合
提携
配向













































更新日:2022年 8月10日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
アレイプロセッサ vector type super computer
Array Processor ベクトル演算
əréi prɑ́sèsər ベクトル型スーパーコンピュータ
アゥレイ プロセサゥー
アゥレイ・プロセサゥー Array
アレイ プロセッサ əréi
アレイ・プロセッサ アゥレイ
アレー
Vector Processor アレイ
véktə prɑ́sèsər [他動詞]
ヴェクタゥー プロセサゥー ~を整列させる
ヴェクタゥー・プロセサゥー ~を配置する
ベクトル プロセッサ [名詞]
ベクトル・プロセッサ 整列
ベクトルプロセッサ 配列
ベクトル型プロセッサ 多数
ベクター プロセッサ 多量
ベクター・プロセッサ ずらっと並んだもの
ベクタープロセッサ ずらっと部品を並べたもの
ベクター型プロセッサ









































更新日:2022年 5月20日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 16 >
同義語・類義語 関連語・その他
昇順ソート sort
ascending order sɔrt
əséndiŋ ɔ́rdər ソーァトゥ
アゥッセンディング オーァダゥー ソート
アゥッセンディング・オーァダゥー [他動詞]
アセンディング オーダー 整理する
アセンディング・オーダー 分類する
[名詞]
ascending sort 種類
əséndiŋ sɔrt 分類
アゥッセンディング ソーァトゥ 仕分け
アゥッセンディング・ソーァトゥ 順に並べ替えること
アセンディング ソート
アセンディング・ソート ascending
アセンディングソート əséndiŋ

アゥッセンディング

アセンディング

[形容詞]

上昇する

上がる

昇順の


order

ɔ́rdər

オゥーダゥー

オーダー

[名詞]

命令

順序

整列





















更新日:2022年 8月31日




【 整列 の同義語と関連語 】
< 17 >
同義語・類義語 関連語・その他
配列要素 array
array element əréi
əréi éləmənt アゥレイ
アゥレイ エレァメァントゥ アレー
アゥレイ・エレァメァントゥ アレイ
アレイ エレメント [名詞]
アレイ・エレメント 配列
element of array 整列
éləmənt əv əréi 多数
エレァメァントゥ オヴ アゥレイ 多量
エレァメァントゥ・オヴ・アゥレイ ずらっと並んだもの
エレメント オブ アレイ ずらっと部品を並べたもの
エレメント・オブ・アレイ [他動詞]
配列の要素 ~を整列させる

~を配置する



















































更新日:2022年 4月30日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M