本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「接続拠点」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アクセスポイント (ISP) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2009年8月6日 (木) 13:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクセスポイントとは、電話回線で、パソコン通信やインターネットサービスプロバイダなどへアクセスするためのダイヤルアップ接続先の電話番号、または電話番号が設定されている地域を指す。パソコン通信が開始された1980年代から1990年代末期までは、一般家庭などからパソコン通信のホストやインターネットへアクセスする場合、ほとんどのケースではアナログ回線やISDN回線などの一般的な電話回線を使い、発信場所から最も近いアクセスポイントへ接続を行い通信をすることが主流であった。 ・・・

【 接続拠点 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AP 全国共通アクセス・ポイント
éi píː
エイ ピー access
エ́イ ピ́ー ǽkses
エー ピー アェクセス
エ́ー ピ́ー アェ́クセス
アクセス
Access Point ア́クセス
ǽkses pɔ́int [名詞]
アェクセス ポイントゥ 交通手段
アェクセス・ポイントゥ 交通の便
アェ́クセス・ポ́イントゥ 接近
アクセス ポイント 接近手段
アクセス・ポイント [他動詞]
ア́クセス・ポ́イント 立ち入る
アクセスポイント 入る
アナログ&ISDN対応アクセス・ポイント 接続する
接続拠点 せつぞくする
せつぞく きょてん 読み書きする

利用可能にする








































更新日:2024年11月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アクセスポイント (ISP) (Wikipedia)