本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「試験」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: バッファーアンダーラン 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/02/26,URL: https://www.wdic.org/

 CD-Rの書き込み時において、バッファー上に蓄積されるデータが、必要量に対して不足していること。及び、それによって生じる不具合のこと。
 意味的にはバッファーアンダーフローと同等だが、CD-Rなどへの書き込み処理で発生する問題は「バッファーアンダーラン」と呼ばれ区別されている。

[概要]
 かつてCD-Rの書き込み時には、その書き込み速度以上の速度でバッファー内に書き込むべきデータを格納する必要があり、CPUの処理速度などを多く必要とした。
 なぜなら、CDは螺旋状に連続して記述するフォーマットになっている(レコードと同様、最初から最後までが一本の線になっている)ため、書き込みは一定単位(ディスクまたはトラック分)で連続して行なわねばならかったからである。
 もしバッファーアンダーランが発生すると、それ以上の書き込み処理が不可能となり停止してしまい、もってメディアを破損してしまった。

[解決技術]
 CD-Rの書き込みには、バッファーアンダーフローを起こさないだけの処理速度がCPUに求められてきた。
 その後、遅いCPUでも処理が可能なようにBURN-ProofやJust Linkと呼ばれる技術が開発され、万一バッファーアンダーフローが発生してもメディアの破損だけは免れるようになった。
出典: BURN-Proof 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/09,URL: https://www.wdic.org/

 三洋電機が開発した、CD-R/CD-RWでの書き込み時のバッファーアンダーランを防止する技術。

[概要]
 BURN-Proofの名前は、バッファーアンダーラン(BufferUnderRuN)を回避(Proof)するところから来ている。

[特徴]
 転送デコーダーの改良により、書き込み中にデータ転送が途切れてしまった場合には、前回の書き込み部分をトレースしてデータと同期を取り、終端から続きのデータ書き込みを再開することができる。
 この技術により、パソコンに負荷がかかったり、低速なドライブからのコピーでも、確実にCD-Rの記録が可能になる。
 但し、BURN-Proofで補正の掛けられたメディアは微妙に書き込み位置のずれ等が存在するので、CDプレス用のマスターには使用できない。
出典: ITパスポート試験 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月11日 (土) 04:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITパスポート試験(ITパスポートしけん、Information Technology Passport Examination、略称:iパス)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が実施する情報処理技術者試験の一区分である国家試験。
対象者像は「職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者」。 ・・・


【 「試験」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ITストラテジスト試験 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月30日 (日) 14:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITストラテジスト試験(アイティーストラテジストしけん、Information Technology Strategist Examination、略号ST)は、情報処理技術者試験の一区分である。試験制度のスキルレベル4(スキルレベルは1~4が設定されている。)に相当し、高度情報処理技術者試験の一つである。対象者像は「企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術を活用して改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。また、組込みシステムの企画及び開発を統括し新たな価値を実現するための基本戦略を策定・提案・推進する者」。
出典: 概念実証 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年5月21日 (木) 05:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 概念実証(がいねんじっしょう、英: Proof of concept(PoC)、ポック、ピーオーシー)は、新たな概念やアイデアの実現可能性を示すために、簡単かつ不完全な実現化(または概要)を行うこと。あるいは原理のデモンストレーションによって、ある概念や理論の実用化が可能であることを示すこと。
 概念実証は一般に完全に機能するプロトタイプへと至る前段階と見なされる。資金を提供する側にとってはリスクを低減させる手段であり、資金提供を受ける側にとってはより多くの資金を提供してもらう手段である。
 これを主として行う職業としては、企業における研究開発職やクリエイターやアーティストが挙げられるが、それ以外にも様々な箇所でこの実証作業が見受けられる。 ・・・
出典: ビジネス著作権検定 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月19日 (金) 06:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ビジネス著作権検定(ビジネスちょさくけんけんてい)は、著作権に関する知識について、基礎的な理解、具体的な事例判断での応用力を測定する検定試験。略称は、著検。サーティファイ著作権検定委員会が主催。一般社団法人知的財産教育協会が監修している。2004年からの比較的新しい検定である。 ・・・


【 「試験」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ゼロ知識証明 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月2日 (木) 04:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号学において、ゼロ知識証明(ぜろちしきしょうめい、zero-knowledge proof)とは、ある人が他の人に、自分の持っている(通常、数学的な)命題が真であることを伝えるのに、真であること以外の何の知識も伝えることなく証明できるようなやりとりの手法である。ゼロ知識対話証明(ZKIP)とも呼ばれる。

[概要]
 ゼロ知識証明の研究は、ある人が,秘密の知識(パスワードなど)を所持していることをもって,本人であることを他の人に示したいが,この秘密自体は誰にも開示しなくてよい認証方式を実現することが動機である。もっとも、パスワード認証というのはゼロ知識証明で扱う一般的な例ではない。ゼロ知識証明によるパスワード認証は特殊な応用例である。
ゼロ知識証明で証明される命題には、巨大な合成数の素因子(素因数分解の解)を知っている、離散対数問題(DLP)の解を知っているなどの公開鍵暗号でよく利用されるものがある。また、任意のNP完全問題の証拠を持っていることをゼロ知識証明で示せることが知られている。 ・・・

【 試験 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
BURN-Proof Buffer Under Run Error
bə́rn prúːf bʌ́fər ʌ́ndər rʌ́n érər
バゥァーン プルーフ バゥッフゥァー アゥンダゥァー ラゥン エゥラゥァー
バゥァーン・プルーフ バゥッフゥァー・アゥンダゥァー・ラゥン・エゥラゥァー
バゥ́ァーン・プル́ーフ バゥッ́フゥァー・アゥ́ンダゥァー・ラゥ́ン・エゥ́ラゥァー
バーン プルーフ バッファー アンダー ラン エラー
バーン・プルーフ バッファー・アンダー ラン・エラー
バ́ーン・プル́ーフ バッ́ファー・ア́ンダー・ラ́ン・エ́ラー
バーンプルーフ バッファーアンダーランエラー
Buffer Under RuN-Proof write error
bʌ́fər ʌ́ndər rʌ́n prúːf ライトエラー
バゥッフゥァー アゥンダゥァー ラゥン プルーフ 書き込みエラー
バゥッフゥァー・アゥンダゥァー・ラゥン・プルーフ 書き込み失敗
バゥッ́フゥァー・アゥ́ンダゥァー・ラゥ́ン・プル́ーフ 書き出しエラー
バッファー アンダー ラン プルーフ かきこみエラー
バッファー・アンダー・ラン・プルーフ on-the-fly writing
バッ́ファー・ア́ンダー・ラ́ン・プル́ーフ on the fly writing
オンザフライ書き込み
【 以下関連語 】 JustLink
Buffer Under RuN SafeBurn
Buffer Under Run
buffer underrun Proof
bʌ́fər ʌ́ndər rʌ́n prúːf
バゥッフゥァー アゥンダゥァー ラゥン プルーフ
バゥッフゥァー・アゥンダゥァー・ラゥン プル́ーフ
バゥッ́フゥァー・アゥ́ンダゥァー・ラゥ́ン [名詞]
バッファー アンダーラン 証明
バッファー・アンダーラン 証拠
バッ́ファー・ア́ンダー・ラ́ン 試験
バッファーアンダーラン 検証
実証

[形容詞]

検査済みの

耐えられる











更新日:2024年10月27日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Information Technology Passport Examination Information Technology Engineer
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi pǽspɔ̀rt igzæ̀mənéiʃən 国家試験
インフォァメイシュョン テクナラゥジィー パェスポーァトゥ エグザェマゥネイシュョン 情報処理技術者
インフォァメイシュョン・テクナラゥジィー・パェスポーァトゥ・エグザェマゥネイシュョン 情報処理技術者試験
イ̀ンフォァメ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー・パェ́スポ̀ーァトゥ・エグザェ̀マゥネ́イシュョン 情報処理推進機構
インフォメーション テクノロジー パスポート エグザミネーション
インフォメーション・テクノロジー・パスポート・エグザミネーション Passport
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・パ́スポ̀ート・エグザ̀ミネ́ーション pǽspɔ̀rt
IP パェスポーァトゥ
IT Passport examination パェ́スポ̀ーァトゥ
ITパスポート パスポート
ITパスポート試験 パ́スポ̀ート
iパス [名詞]
アイ ティー・パスポート試験 旅券

推薦

通行許可

パスポート

目的を果たす確実な手段


Examination

igzæ̀mənéiʃən

エグザェマゥネイシュョン

エグザェ̀マゥネ́イシュョン

エグザミネーション

エグザ̀ミネ́ーション

[名詞]

試験

テスト

検査

点検





















更新日:2024年 1月19日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Interface Test b Integration Test A
ìntərféis tést bí: ìntərféis tést éi
インタゥーフェイス テストゥ ビー インタゥーフェイス テストゥ エイ
インタゥーフェイス・テストゥ・ビー インタゥーフェイス・テストゥ・エイ
イ́ンタゥーフェ̀イス・テ́ストゥ・ビ́ー イ́ンタゥーフェ̀イス・テ́ストゥ・エ́イ
インターフェース テスト ビー インターフェース テスト エー
インターフェース・テスト・ビー インターフェース・テスト・エー
イ́ンターフェ̀ース・テ́スト・ビ́ー イ́ンターフェ̀ース・テ́スト・エ́ー
ITb テスト
ái tíː bíː 試験
アイ ティー ビー しけん
ア́イ ティ́ー ビ́ー
結合テストb Interface
けつごう テスト ビー ìntərféis
外部結合テスト インタゥーフェイス
がいぶ けつごう テスト イ́ンタゥーフェ̀イス

インターフェース

イ́ンターフェ̀ース

[名詞]

境界面

インターフェイス

接合部

橋渡し

界面

接触面

中間面

接続部分

接続装置


Integration

ìntəgréiʃən

イェンテグレイシュョン

イェ̀ンテグレ́イシュョン

インテグレーション

イ̀ンテグレ́ーション

[名詞]

統合

とうごう

統一

融合

更新日:2024年 3月18日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITストラテジスト試験 Information Technology Engineer
Information Technology Strategist Examination 国家試験
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi strǽtədʒist igzæ̀mənéiʃən 情報処理技術者
インフォァメイシュョン テクナラゥジィー ストゥラェダゥジストゥ エグザェマゥネイシュョン 情報処理技術者試験
インフォァメイシュョン・テクナラゥジィー・ストゥラェダゥジストゥ・エグザェマゥネイシュョン 情報処理推進機構
イ̀ンフォァメ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー・ストゥラェ́ダゥジストゥ・エグザェ̀マゥネ́イシュョン
インフォメーション テクノロジー ストラテジスト エグザミネーション Strategist
インフォメーション・テクノロジー strǽtədʒist
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・ストラ́テジスト・エグザ̀ミネ́ーション ストゥラェタゥジストゥ
IT Strategist examination ストゥラェダゥジストゥ
ái tíː strǽtədʒist igzæ̀mənéiʃən ストゥラテジストゥ
アイ ティー ストゥラェダゥジストゥ エグザェマゥネイシュョン ストラテジスト
アイ ティー・ストゥラェダゥジストゥ・エグザェマゥネイシュョン [名詞]
ア́イ ティ́ー・ストゥラェ́ダゥジストゥ・エグザェ̀マゥネ́イシュョン 実務者
アイ ティー ストラテジスト エグザミネーション 戦略家
アイ ティー・ストラテジスト・エグザミネーション
ア́イ ティ́ー・テクノ́ロジー・ストラ́テジスト・エグザ̀ミネ́ーション Examination
ST igzæ̀mənéiʃən
アイ ティー・ストラテジスト試験 エグザェマゥネイシュョン
アイティーストラテジスト試験 エグザェ̀マゥネ́イシュョン

エグザミネーション

エグザ̀ミネ́ーション

[名詞]

試験

テスト

検査

点検



























更新日:2024年 3月18日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
POC Proof
PoC prúːf
píː óu síː プルーフ
ピー オウ シィー プル́ーフ
ピ́ー オ́ウ シィ́ー [名詞]
ピー オー シー 証明
ピ́ー オ́ー シ́ー しょうめい
証拠
Proof Of Concept しょうこ
Proof of Concept 試験
prúːf əv kɑ́nsèpt 検証
プルーフ オァヴ カォンセプトゥ けんしょう
プルーフ・オァヴ・カォンセプトゥ 実証
プル́ーフ・オァヴ・カォ́ンセ̀プトゥ じっしょう
プルーフ オブ コンセプト [形容詞]
プルーフ・オブ・コンセプト 耐えられる
プル́ーフ・オブ・コ́ンセ̀プト 検査済みの
コンセプト検証
概念実証 Concept
がいねん じっしょう kɑ́nsèpt
ポック カォンセプトゥ

カォ́ンセ̀プトゥ

コンセプト

コ́ンセ̀プト

[名詞]

概念

がいねん

構想

こうそう

考え

思い

おもい

















更新日:2024年11月 3日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
POV Proof
Proof Of Value prúːf
prúːf əv vǽljuː プルーフ
プルーフ オァヴ ヴァリゥュー プル́ーフ
プルーフ・オァヴ・ヴァリゥュー [名詞]
プル́ーフ・オブ・ヴァ́リゥュー 証明
プルーフ オブ バリュー 証拠
プルーフ・オブ・バリュー 検証
プル́ーフ・オブ・バ́リュー けんしょう
価値実証 実証
かち じっしょう じっしょう
事業化検証 試験
じぎょうか けんしょう [形容詞]
導入前検証 耐えられる

検査済みの


value

vǽljuː

ヴァリゥュー

バリュー

[名詞]

価値

価格


数値

[他動詞]

評価する

見積もる
























更新日:2024年 3月15日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
The Examination of Copyright Proficiency for Practical Business Copyright
ði igzæ̀mənéiʃən əv kɑ́piràit prəfíʃənsi fər prǽktikəl bíznəs kɑ́piràit
ズゥィ エグザェマゥネイシュョン オァヴ コァピィーラゥイトゥ プロフィシュョンシィー フォァ プラェクティカゥルゥ ビズネス コァピィーラゥイトゥ
ズゥィ・エグザェマゥネイシュョン・オァヴ・コァピィーラゥイトゥ・プロフィシュョンシィー・フォァ・プラェクティカゥルゥ・ビズネス コァ́ピィーラゥ̀イトゥ
ズゥィ・エグザェ̀マゥネ́イシュョン・オァヴ・コァ́ピィーラゥ̀イトゥ・プロフィ́シュョンシィー・フォァ・プラェ́クティカゥルゥ・ビ́ズネス コピーライト
ジ エグザミネーション オブ コピーライト プロフィシャンシィー フォー プラクティカル ビジネス コ́ピーラ̀イト
ジ・エグザミネーション・オブ・コピーライト・プロフィシャンシィー・フォー・プラクティカル・ビジネス [名詞]
ジ・エグザ̀ミネ́ーション・オブ・コ́ピーラ̀イト・プロフィ́シャンシィー・フォー・プラ́クティカル・ビ́ジネス 著作権
ビジネス著作権検定 ちょさくけん
ビジネス著作権検定初級 版権
ビジネス著作権検定上級
著検 Proficiency
prəfíʃənsi

プロフィシュョンシィー

プロフィ́シュョンシィー

プロフィシャンシィー

プロフィ́シャンシィー

[名詞]

習熟

しゅうじゅく

堪能

たんのう
【 以下関連語 】
サーティファイ著作権検定委員会 Practical
著作権 prǽktikəl
著作権関連条約 プラェクティカゥルゥ
著作権法 プラェ́クティカゥルゥ
プラクティカル
Examination プラ́クティカル
igzæ̀mənéiʃən [形容詞]
エグザェマゥネイシュョン 実践的な
エグザェ̀マゥネ́イシュョン 実用的な
エグザミネーション 実際の
エグザ̀ミネ́ーション 実務の
[名詞]
試験
テスト
検査
点検


更新日:2025年 3月10日


【 試験 の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
Zero Knowledge Proof パスワード
Zero Knowledge Interactive Proof 暗号理論
Zero-Knowledge Interactive Proof 認証
zíərou nɑ́lidʒ ìntərǽktiv prúːf 秘密情報
ジィーロウ ナォリィッジ インタラクティヴ プルーフ
ジィーロウ・ナォリィッジ・インタラクティヴ・プルーフ Interactive
ジィ́ーロウ・ナォ́リィッジ・イ̀ンタラェ́クティヴ・プル́ーフ ìntərǽktiv
ゼロ ナレッジ ナレッジ インタラクティブ プルーフ インタゥーラェクティヴ
ゼロ・ナレッジ・インタラクティブ・プルーフ イ̀ンタラェ́クティヴ
ゼ́ロ・ナ́レッジ・イ̀ンタラ́クティブ・プル́ーフ インタラクティブ
ZKIP イ̀ンタラ́クティブ
ZKP [形容詞]
ゼットキップ 対話式の
ゼロ知識証明 対話型の
ゼロ知識対話証明 たいわがたの
ぜろ ちしき たいわ しょうめい 双方向の
相互作用の


Proof

prúːf

プルーフ

プル́ーフ

[名詞]

証明

しょうめい
【 以下関連語 】 証拠
Knowledge 試験
nɑ́lidʒ 検証
ナォリィッジ 実証
ナォ́リィッジ [形容詞]
ナレッジ 耐えられる
ナ́レッジ 検査済みの
[名詞]
知識
ちしき
情報
認識
熟知
じゅくち


更新日:2024年 4月25日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

PoCとは? (NTTCommunications)
バッファーアンダーラン (通信用語の基礎知識)
PoCとは? (SoftBank)
BURN-Proof (通信用語の基礎知識)
ITストラテジスト試験 (Wikipedia)
ITパスポート試験 (Wikipedia)
概念実証 (Wikipedia)
ゼロ知識証明 (Wikipedia)