本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「スロットマスク」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: トリニトロン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月3日 (土) 15:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 トリニトロン (Trinitron) は、ソニーによって開発されたアパーチャーグリル方式のブラウン管のブランド名である。世界で2億8000万台を販売した。

[概要]
 『トリニトロン』という名称は、三位一体を意味する英語“Trinity(トリニティ)”と、電子管の英語名“Electron Tube(エレクトロン・チューブ)”とのかばん語で、ソニーの登録商標(日本第1010291号)となっている。トリニトロン管の大きな特徴は、色選別機構にアパーチャーグリルと呼ばれるフィルターを使用していることと、「1ガン3ビーム方式」の電子銃を使用していることである。アパーチャーグリル方式は、当時一般的だったシャドーマスク方式に比べ、低輝度でもコントラストが高く、画質面で非常に有利であった。また、シャドウマスク方式のブラウン管は、表示部が球面を切り取った形であるのに対し、トリニトロンは円筒の一部であったため表示のゆがみが少なく、画面へ写り込みにくいといった特徴を併せ持ち、本体としての見栄えも良かった。「1ガン3ビーム方式」は、1本の電子銃から3本の電子ビームを出力する方式で、3本の電子銃から電子ビームを出力する従来の方式よりも電子銃の口径を大きくすることが可能なため、よりシャープなフォーカスが得られた。 ・・・
出典: クロマトロン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年2月11日 (土) 12:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 クロマトロン (Chromatron) は、アパーチャーグリル方式のブラウン管である。後に改良されてトリニトロンになった。

[概要]
 クロマトロン管の大きな特徴は、色選別機構にシャドーマスクを使用せずにアパーチャーグリルと呼ばれるフィルターを使用していることである。アパーチャーグリル方式は、当時一般的だったシャドーマスク方式に比べ、低輝度でもコントラストが高く、画質面で非常に有利であった。主な欠点としては、高電圧による障害と、それを防止するための絶縁作業の困難があり、外から見た時、画面が二倍明るくみえるように、アルミの非常に薄い膜を蛍光面の裏側にコーティングしたが、カラースイッチンググリッドにかけられた高電圧の影響で、アルミが吸い寄せられてショートしてしまい、スイッチングができなくなる事や特性上蛍光体の焼き付けに電子銃での照射を利用するため、生産性が低く、量産には適さなかった事が挙げられる。 ・・・
出典: アパーチャーグリル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月18日 (月) 03:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アパーチャーグリル(アパーチャグリルとも)はCRTディスプレイの技術の一つで、電子ビームをRGBすなわち赤、緑、青の各色をすだれ状に表示するものを指す。他のCRTディスプレイの技術にシャドーマスクやスロットマスクがある。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

トリニトロン (Wikipedia)
クロマトロン (Wikipedia)
アパーチャーグリル (Wikipedia)



【 スロットマスク の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
クロマトロン 1ガン3ビーム方式
Chromatron shadow mask
トリニトロン シャドウマスク
ダイヤモンドトロン シャドーマスク
シャドーマスク方式
aperture grill スロットマスク
ǽpərtʃuər gríl
アェパゥチャゥー グリルゥ
アェパゥチャゥー・グリルゥ
アパーチャー グリル
アパーチャー・グリル
アパーチャーグリル
アパーチャ グリル
アパーチャ・グリル
アパーチャグリル



















































更新日:2023年 7月 7日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M