本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「データ回線終端装置」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 光回線終端装置 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2010/02/08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 光回線終端装置(ひかりかいせんしゅうたんそうち, Optical Network Unit, ONU)は、光通信ネットワークの終端に設置され、光信号・電気信号間の変換と光信号の多重・分離をするデータ回線終端装置である。
俗に光モデムと呼ばれることがあるが、モデムは通信のアナログ−デジタルの変換を行ない、ONUでは光−デジタルの信号変換行うことから異なるものとされる。

[概要]
 光通信を行うには事業者側と加入者側の双方に対になった終端装置が必要である。加入者側では光ネットワークユニット (Optical Network Unit : ONU) を使う。加入者側について話していることが明らかな場合には、光回線終端装置とONUを同義語のように使うことが多い。事業者側ではSLT (Subscriber Line Terminal) またはOLT (Optical Line Terminal) を使う。・・・
出典: ノード [読み] ノード [外語] node 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/01/10,URL: https://www.wdic.org/

 ネットワークに接続されている、アドレスを付けられる機器のこと。

[概要]
 ノード(node)は、英語の原義では、交点、節点、中心点などを意味する。ワークステーションやパソコンなどの電子計算機、ルーターなどの中継機器が該当する。Peer to Peerでもノードという表現が使われるが、範囲は限定的であり、概ねパソコンのみを指している。
出典: ONU 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/02/08,URL: https://www.wdic.org/

 光回線終端装置。FTTHやFTTCと呼ばれる加入回線の光化で使われる装置のひとつ。

[概要]
 光ファイバーを入力し、メタルケーブルでユーザ・網インタフェース(電話回線の場合)を提供するのが主要な機能である。光回線用の回線終端装置であり、ISDNにおけるDSUのような働きを持つ。

[機能]
 入出力は装置によって違うが、Bフレッツなどで使われるものは、光ファイバーを、100BASE-TXのEthernetとR点に変換する装置である。
 大規模なものでは、1本の光ファイバーから数十本の同軸ケーブルに分割するようなものがあり、これはCATVなどの配線系で用いられている。回線の基幹を光ファイバー化しつつ、家庭やオフィスへは従来のメタルケーブルで配線するサービスがこれによって実現されている。特に映像専用のものはV-ONUと呼ばれる。


【 「データ回線終端装置」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ノード 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.09 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm

 node
 ネットワークに接続されているコンピューターなどの機器のこと。一般的には、ネットワークに接続されたパソコン本体や、ハブ、ルーターなどのことをノードと呼ぶ。
出典: DSU 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/08/26,URL: https://www.wdic.org

ISDNにおける網終端装置(NCTE)の一つで、加入者線が直接接続されるもの。

[概要]
 ISDN回線の終端装置であり、加入者線交換機から加入者側のLI点を受け取り、加入者の宅内にS/T点のインターフェイスを提供する。他のインターフェイスの場合、光ファイバーではONUなどと呼ばれることが多いが、ISDNの場合は銅線でも光ファイバーでもDSUと呼ばれている。この場合も、入力は光ファイバーだが、宅内への出力は銅線によるS/T点であることは共通である。

[用途]
 DSUは、2線式のLI点で時分割伝送(ピンポン伝送)される信号を受け取り、4線式S/T点のインターフェイスに変換、またはその逆を行なう機能を持つ。物理的なISDN回線一本に付き1つ必要になる。 ・・・
出典: ノード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月16日 (土) 08:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

通信ネットワークにおいて、ノード(英語: node)とは、再配布ポイント(データ回線終端装置など)かエンドポイント(データ端末装置など)のいずれかである。ノードの定義は、参照するネットワーク層およびプロトコル層により異なる。物理ネットワークノードは、ネットワークに接続された能動的な電子デバイスであり、通信チャネルを介して情報を作成・受信・送信することができる。

[コンピュータネットワークのノード] データ通信において、物理ネットワークノードは、モデム・ハブ・ブリッジ・スイッチングハブなどのデータ通信機器(DCE)、あるいはIP電話・プリンタ・ホストコンピュータ(ルータ・ワークステーション・サーバなど)などのデータ端末装置(DTE)である。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

光回線終端装置 (Wikipedia)
ノード (通信用語の基礎知識)
ONU (通信用語の基礎知識)
ノード (キーエンス)
ノードロックライセンス (コトバンク)
DSU (通信用語の基礎知識)
ノード (Wikipedia)



【 データ回線終端装置 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DSU ターミナルアダプター
Digital Service Unit ONU
digital service unit 光回線終端装置
dídʒitəl sə́rvəs júːnit 終端装置
デジタルゥ サゥァーヴィス ユーニトゥ ネットワーク終端装置
デジタルゥ・サゥァーヴィス・ユーニトゥ
ディジタル サゥァーヴィス ユーニトゥ
ディジタル・サゥァーヴィス・ユーニトゥ
デジタル サービス ユニット
デジタル・サービス・ユニット
ディー エス ユー
ディジタル回線終端装置
ディジタル回線接続装置
データ回線最終端末装置
データ回線終端装置
デジタル回線終端装置
加入者回線終端装置
回線終端装置
回線接続装置











































更新日:2024年 3月15日




【 データ回線終端装置 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Node Endpoint
node End Point
nóud éndpɔ̀int
ナォウドゥ エンドゥポイントゥ
ノォ́ウドゥ エンドポイント
ノード [名詞]
ノ́ード 終点
[名詞] しゅうてん
結び目 端点
こぶ 末端
結節 まったん
けっせつ 終端点
結節点 終了点
けっせつてん データ端末装置
交点 データ たんまつ そうち
こうてん ネットワーク端末
交差点 エンドユーザー使用パソコン
こうさてん
集合点

ふし
節点
せってん

中継点
ちゅうけいてん
分岐点
ネットワーク接続ポイント
再配布ポイント
データ回線終端装置





















更新日:2024年 4月 8日




【 データ回線終端装置 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
node-locked license floating license
nóud lɔkt láisəns フローティングライセンス
ナォウドゥ ラゥォックトゥ ラゥイセンツ
ナォウドゥ・ラゥォックトゥ・ラゥイセンツ node
ノォ́ウドゥ・ラゥォッ́クトゥ・ラゥ́イセンツ nóud
ノード ロックト ライセンス ナォウドゥ
ノード・ロックト・ライセンス ノォ́ウドゥ
ノ́ード・ロックト・ラ́イセンス ノード
ノードロックトライセンス ノ́ード
ノードロックライセンス [名詞]
node-locked licensing ネットワーク接続ポイント
データ回線終端装置
stand alone license データ かいせん しゅうたん そうち
stand-alone license Endpoint
stǽnd əlóun láisəns エンドゥポイントゥ
スタェンドゥ ァロゥーン ラゥイセンツ エンドポイント
スタェンドゥ・ァロゥーン・ラゥイセンツ データ端末装置
スタェ́ンドゥ・ァロゥ́ーン・ラゥ́イセンツ ネットワーク端末
スタンドアローン ライセンス エンドユーザー使用パソコン
スタンド・アローン・ライセンス
スタ́ンド・アロ́ーン・ラ́イセンス
スタンドアローンライセンス

Standard License
stǽndərd láisəns
スタェンダゥァードゥ ラゥイセンツ
スタェンダゥァードゥ・ラゥイセンツ
スタェ́ンダゥァードゥ・ラゥ́イセンツ
スタンダード ライセンス
スタンダード・ライセンス
スタ́ンダード・ラ́イセンス
スタンダードライセンス
通常ライセンス
つうじょう ライセンス













更新日:2024年 4月 8日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M


トイザらス・ベビーザらス オンラインストア