ICT用語の意味と同義語
【 「データベースソフト」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Btrieve 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年6月12日 (日) 03:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
Btrieve(ビートリーブ)とは、1980年代はじめに米国ソフトクラフトが開発したISAMライクなレコード・マネージメント・システムであり、現在では後継製品Pervasive PSQL のTransactional EngineとしてファイルI/Oの中核になっている。日本では1987年よりエージーテック社が販売。・・・ Btrieveは他の資料では関係データベース管理システム (RDBMS) とされることもあるが、データの管理はファイルごとに独立しており、ファイル間の関連付けまでは管理していない高機能なIAMシステムと言える。また、データの取り扱いの単位はレコードでRDBMSのようなフィールド単位の管理は行っていないため、レコード・マネージャと呼ばれることもある。ISAMよりも優れているのは、複数データ更新の一貫性を保証するトランザクション処理と複数のレコードをまとめて読み書きできるEtendedオレーションを備えていることである。 ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
【 データベースソフト の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
.btr |
DBエンジン |
BSPXCOM.NLM |
Pervasive |
btr |
データベース・エンジン |
Btrieve |
データベースソフト |
BTRIEVE.EXE |
パーペイシブ |
Btrieve.NLM |
米ソフトクラフト |
Pervasive PSQL |
|
Pervasive.SQL |
|
キー・インデックス型レコード管理ソフト |
|
ビーティーアール |
|
ビートリーブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページは書きかけのページです |
更新日: |
【 データベースソフト の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
DBMS |
|
Data Base Management System |
|
DataBase Management System |
|
Database Management System |
|
database management system |
|
ディー・ビー・エム・エス |
|
ディービーエムエス |
|
データベース マネジメント システム |
|
データベース・ソフト |
|
データベース・マネジメント・システム |
|
データベースソフト |
|
データベースマネジメントシステム |
|
データベース管理 |
|
データベース管理システム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページは書きかけのページです |
更新日: |