出典: ADAMS 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/05/14,URL: https://www.wdic.org/ かつて、ANN系列の地上アナログテレビジョン放送でサービスされていたデータ放送。テレビ朝日 データ・マルチメディアサービス。アナログ放送終了とともに、このサービスも終了した。 [概要] テレビ朝日(当時は全国朝日放送)が、1997(平成9)年6月からサービスを開始した情報サービスだった。 その後、他のANN系列局でも開始された。 なお、アナログ放送が2012(平成24)年3月31日をもって終了したことに伴い、ADAMSのすべてのサービスも同日で終了した。 [特徴] 技術的には、垂直帰線消去期間(VBI)を利用してデータを配信するテレビジョン・データ多重放送サービスの一つだった。 テレビ朝日やNTTなどが開発したDATAWAVEという技術を用い、ニュース、スポーツ、気象、交通、ショッピング、金融などの情報(一部有料)をHTML形式で放送している。このためパソコンでの閲覧の場合は、一般のWebブラウザーを使用することが可能である。 次の四種類があった。 ● ADAMS-P パソコン向け ● ADAMS-T テレビ向け ● ADAMS-M モバイル端末向け ● ADAMS-N カーナビ向け さらにテレビ番組表を配信するためのADAMS-EPGがあった。 |
出典: ADAMS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月3日 (日) 01:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ADAMS(アダムス、TV-Asahi Data And Multimedia Service:テレビ朝日データ&マルチメディアサービス)とは、ANN系列フルネット局におけるアナログテレビ上でのデータ放送の総称である。方式はテレビ朝日がNTTなどと共同で開発したDataWaveというもので、垂直帰線区間の10番目から13番目 (10H〜13H) を用いて、デジタルデータを搬送するというシステムである。1本あたり22Byteのデータを送信することができ、1フレームあたり4本、NTSCでは1秒あたり60フレームが送信されることから、最大伝送レートは5280Byte/秒(42240bps)となる。 ・・・ |
出典: ITビジョン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月13日 (金) 04:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ITビジョン(アイティービジョン, IT Vision)は、1996年から2003年にかけて日本国内で実施されたアナログテレビ向けデータ放送の規格および愛称である。この名はInter Text(インターテキスト)の頭文字から取られた。東芝を中心とした団体により規格化され、テレビ東京系列の一部とWOWOWで放送が行われた。 [解説] ・・・ ITビジョンは既存のテレビ放送と通信網の利用、リモコンによる容易な操作を両立させた双方向テレビの実現を目的に開発された。アメリカ合衆国のウィンク・コミュニケーションズ社による開発技術の流用、表示対象機器は一般のテレビ受像機とすること、テレビ番組との連動・補完を主目的としたデータ番組の送信および電話回線を用いた双方向通信への対応を特徴とした。ITビジョン向けデータ放送は垂直帰線区間の10番目から13番目 (10H-13H) へ重畳され、テレビ放送とともに送信された。データ番組制作や受信データの運営管理には東芝の関連会社メディアサーブが関わった。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ADAMS | DataWave |
アダムス | ADAMS-P |
TV-Asahi Data and Multimedia Service | ADAMS-EPG |
テレビ朝日データ アンド マルチメディア サービス | ADAMS-EPGPlus |
テレビ朝日データ・アンド・マルチメディア・サービス | ADAMS-M |
テレビ朝日データ & マルチメディア・サービス | ADAMS-N |
テレビ朝日 データ・マルチメディア・サービス | ADAMS-T |
テレビ朝日データ放送 | Bitcast |
ビットキャスト | |
Intercast | |
インターテキスト | |
・ | |
データー多重放送方式 | |
データ多重放送サービス | |
データ多重放送 | |
データ放送 | |
データ放送サービス | |
・ | |
VBI | |
Vertical Blanking Interval | |
vertical blanking interval | |
və́rtikəl blǽŋkiŋ íntərvəl | |
ヴァーディカル・ブラェンキング・インタゥーヴォルゥ | |
垂直帰線消去期間 | |
垂直帰線消去区間 | |
垂直帰線消去時間 | |
更新日:2024年 4月11日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Broadcasting Satellite | データ放送 |
BS | 双方向サービス |
BSアナログ | ・ |
BSディジタル | Broadcasting |
BSディジタル放送 | brɔ́ːdkæ̀stiŋ |
BSデジタル | ブロードゥキャェスティング |
BSデジタル放送 | ブロードキャスティング |
DBS | [名詞] |
direct broadcasting by satellite | 放送 |
ディービーエス | 放映 |
パラボラアンテナ | ラジオ放送 |
ビーエス | テレビ放送 |
衛星放送 | |
人工衛星 | |
放送衛星 | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2022年 2月14日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IT Vision | ウィンク・コミュニケーションズ社 |
Inter Text Vision | サービス終了 |
ITビジョン | データ多重放送サービス |
インター テキスト ビジョン | データ放送 |
インター・テキスト・ビジョン | 情報サービス |
アイ ティー・ビジョン | 地上アナログ・テレビジョン放送 |
アナログ・テレビ向けデータ放送 | 地上波テレビ放送 |
更新日:2024年 2月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
JoinTV | SNS |
social television | データ放送 |
ソウシャル・テレヴィジョン | テレビ視聴 |
ソーシャル・テレビ | |
ソーシャルテレビ | |
ソーシャルビューイングサービス | |
ソーシャル視聴 | |
ソーシャル視聴サービス | |
テレビを見ながらSNS | |
テレビを見ながらソーシャルメディア | |
リアルタイム投稿 | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |