出典: DDR SDRAM [読み] ディーディーアーエスディーラム [外語] Double DataRate SDRAM 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/04,URL: https://www.wdic.org/ データレート(データ転送速度)を倍速(DDR=ダブルデータレート)にしたSDRAM。 [概要] 一般のRAMは、クロックの立ち上がりで転送を行なう。これに対し、DDR SDRAMはクロックの立ち上がりと立ち下がりの両方で転送を行なう。これにより、同じクロックで倍速のデータ転送が可能となる。 [特徴] 種類 JEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)で仕様が策定された「DDR SDRAM」を利用したDIMMは、1998(平成10)年から登場している。 名称は二通りあり、DDRxxxというのが「メモリーチップ」としての規格、PCxxxxというのが「メモリーモジュール」としての規格である。販売店では両者が併記されていることが多い。 ● DDR200 (PC1600) ● DDR266 (PC2100) ● DDR333 (PC2700) ● DDR400 (PC3200) ● DDR466 (PC3700) ● DDR500 (PC4000) ● DDR533 (PC4200) ● DDR533 (PC4300) ● DDR550 (PC4400) |
出典: DDR2 SDRAM [外語] Double DataRate2 SDRAM 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/03,URL: https://www.wdic.org/ DDR SDRAMの後継。 [特徴] 技術 DDR SDRAMで2本あった内部インターフェイスがDDR2 SDRAMでは倍の4本に拡張された。これにあわせてプリフェッチが4ビット用意されている。 それに加え、DDR2ではバスクロックをメモリークロックの2倍(DDRで4倍)としている。これにより伝送速度はDDR SDRAMの約2倍となっている。 また、電圧は1.8V(DDR SDRAMでは2.5〜2.6V)に変更された。 [規格] JEDECで仕様が策定された「DDR2 SDRAM」を利用したDIMMとして提供される。 名称は二通りあり、DDR2-xxxというのが「メモリーチップ」としての規格、PC2-xxxxというのが「メモリーモジュール」としての規格である。販売店では両者が併記されていることが多い。 ・・・ |
出典: DDR3 SDRAM [読み] ディーディーアースリー・エスディーラム [外語] Double DataRate3 SDRAM 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/07/05,URL: https://www.wdic.org/ DDR2 SDRAMの後継。 [概要] 2003(平成15)年に策定された先代DDR2 SDRAMの後継として、2005(平成17)年に策定された。 DDR(1)→DDR2と同様、DD2→DDR3も倍速となっている。 なお、VRAM用の「GDDR3 SDRAM」がATI Technologiesによって開発されたが、DDR3 SDRAMとは全く異なる規格であり、互換性はない。 [特徴] 技術 バスクロックをメモリークロックの4倍(DDRで8倍)とし、プリフェッチを8ビットとすることで高速化を行なったもの。 これにより伝送速度はDDR SDRAMの約4倍、DDR2 SDRAMの約2倍となっている。 それと同時に動作電圧は1.5Vに変更された(DDR SDRAMは2.5〜2.6V、DDR2 SDRAMは1.8V)。 またメモリーにもエコブームが訪れ、1.35Vや1.25Vなどの低電圧版の低消費電力SDRAMも登場した。1.35VについてはDDR3L SDRAMとしてJEDECで規格化された。 なお、規格化されていない高速メモリーが続々と登場するのが恒例行事であるが、こういったものは動作電圧1.65Vなど、通常と異なる設定が必要となることがある。 [規格] JEDECで仕様が策定された「DDR3 SDRAM」を利用したDIMMとして提供される。 内部構造、電圧共に変更されたため、既存のDDR2 SDRAMと互換性はない。 また、同名で呼ばれるVRAM用の「GDDR3」とは異なる規格であり、互換性はない。 名称は二通りあり、DDR3-xxxxというのが「メモリーチップ」としての規格、PC3-xxxxxというのが「メモリーモジュール」としての規格である。販売店では両者が併記されていることが多い。 ・・・ |
出典: DDR SDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月7日 (日) 09:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ DDR SDRAM (Double-Data-Rate SDRAM)は、SDRAMの一種で、クロックの立ち上がり/立ち下がりの両方を使うことで、片エッジのみ使用する(SDRの)SDRAMの倍速(Double-Data-Rate)でデータを転送する。また、その規格のひとつで最初のもの。DDR2が後継である。 [メモリチップ規格] 最大動作周波数の違いによって分けられ、"DDR-"に続く3桁の数字で示される。この3桁数値はクロックの立ち上がり/立ち下がりを合わせた周波数(Double-Data-Rate)を示しており、実クロック(メモリバスクロック、2001年から2005年頃のパーソナルコンピュータにおいてはFSBクロックと同意)はそれぞれの周波数の半分になる。 [メモリモジュールの規格] メモリモジュールは64bit構成であり、64bitは8Byteである。例えば333MHzで動作するPC2700の場合、毎秒2667MByte(= 2.667GByte/sec)のデータ転送が行われる。それぞれの規格の名称はデータ転送速度に由来し、表記の4桁数値はGByte/secの小数点以下第2位を四捨五入したのちに小数点を取り除いた2桁へ、末尾にゼロ2桁を付したものである。 ・・・ |
出典: DDR2 SDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月20日 (木) 11:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ DDR2 SDRAM (Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は、半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。4ビットのプリフェッチ機能(CPUがデータを必要とする前にメモリから先読みして取り出す機能)をもつ。内部クロックの2倍の外部クロックを用いるため、クロックの等倍で動作するDDR SDRAMの2倍、SDRAMの4倍のデータ転送速度が理論上得られる。パーソナルコンピュータにおいて2005年〜2009年頃(Pentium 4後期〜Intel Core 2)の主要なメインメモリとして、携帯電話においては2011年から(Cortex-A9など)用いられている。 ・・・ |
出典: DDR3 SDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月4日 (月) 01:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ DDR3 SDRAM (Double-Data-Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。2007年頃からパーソナルコンピュータの主記憶装置などに用いられるようになり、2010年後半まで市場の主流として各種デバイスで持ちいられた。スマートデバイスなどの組み込み向けとしても、2013年以降の高性能品(ARM Cortex-A15など)に使われるようになった。インテルはNehalemマイクロアーキテクチャ(2008年)から使用している。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DDR | DDR2 SDRAM |
DDR SDRAM | DDR3 SDRAM |
DDR1 | DDR4 SDRAM |
Double Data Rate | ・ |
Double Data Rate SDRAM | access |
Double Data Rate Synchronous DRAM | ǽkses |
Double-Data-Rate SDRAM | アェクセス |
Double-Data-Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory | アェ́クセス |
dʌ́bəl déitə réit síŋkrənəs dainǽmik rǽndəm ǽkses méməri | アクセス |
ダボルゥ・デイダァー・レイトゥ・シンクロァナス・ダイナェーミェック・ラェンダゥム・アェクセス・メモゥリー | ア́クセス |
ダ́ボルゥ・デ́イダァー・レ́イトゥ・シ́ンクロァナス・ダイナェ́ーミェック・ラェ́ンダゥム・アェ́クセス・メ́モゥリー | [名詞] |
ダブル・データー・レイト・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー | 交通手段 |
ダ́ブル・デ́ーター・レ́イト・シ́ンクロナス・ダイナ́ミック・ラ́ンダム・ア́クセス・メ́モリー | 交通の便 |
ディー ディー アゥー エス ディー ラム | 接近 |
ディー ディー アゥー・エス ディー・ラム | 接近手段 |
ディ́ー ディ́ー アゥ́ー・エ́ス ディ́ー・ラェ́ム | [他動詞] |
ディー ディー アール・エス ディー ラム | 立ち入る |
ディー ディー アール・エス ディー・ラム | 入る |
ディ́ー ディ́ー ア́ール・エ́ス ディ́ー・ラ́ム | 接続する |
・ | 読み書きする |
DDR200 | 利用可能にする |
DDR266 | ・ |
DDR333 | チップ規格 |
DDR400 | モジュール規格 |
DDR466 | ・ |
DDR500 | |
DDR533 | |
DDR550 | |
・ | |
PC1600 | |
PC2100 | |
PC2700 | |
PC3200 | |
PC3700 | |
PC4000 | |
PC4200 | |
PC4300 | |
PC4400 | |
更新日:2023年12月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DDR2 | 1.8V |
DDR2 SDRAM | DDR SDRAM |
Double Data Rate2 | DDR3 SDRAM |
Double Data Rate2 SDRAM | DDR4 SDRAM |
Double Data Rate2 Synchronous DRAM | ・ |
Double-Data-Rate2 SDRAM | access |
Double-Data-Rate2 Synchronous Dynamic Random Access Memory | ǽkses |
dʌ́bəl déitə réit túː síŋkrənəs dainǽmik rǽndəm ǽkses méməri | アェクセス |
ダボルゥ・デイダァー・レイトゥ・トゥー・シンクロァナス・ダイナェーミェック・ラェンダゥム・アェクセス・メモゥリー | アェ́クセス |
ダ́ボルゥ・デ́イダァー・レ́イトゥ・トゥ́ー・シ́ンクロァナス・ダイナェ́ーミェック・ラェ́ンダゥム・アェ́クセス・メ́モゥリー | アクセス |
ダブル・データー・レイト・ツー・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー | ア́クセス |
ダ́ブル・デ́ーター・レ́イト・ツ́ー・シ́ンクロナス・ダイナ́ミック・ラ́ンダム・ア́クセス・メ́モリー | [名詞] |
PC2 | 交通手段 |
ディー ディー アール ツー | 交通の便 |
ディー ディー アール ツー・エス ディー・ラム | 接近 |
ディーディーアートゥー・エスディーラム | 接近手段 |
第2世代DDR SDRAM | [他動詞] |
第二世代DDR SDRAM | 立ち入る |
・ | 入る |
DDR2-400 | 接続する |
DDR2-533 | 読み書きする |
DDR2-667 | 利用可能にする |
DDR2-800 | ・ |
DDR2-900 | チップ規格 |
DDR2-1000 | モジュール規格 |
DDR2-1066 | |
DDR2-1150 | |
DDR2-1200 | |
DDR2-1333 | |
・ | |
PC2-3200 | |
PC2-4200 | |
PC2-5300 | |
PC2-6400 | |
PC2-7200 | |
PC2-8000 | |
PC2-8500 | |
PC2-9200 | |
PC2-9600 | |
PC2-10664 | |
更新日:2023年 6月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DDR3 | PC3-20000 |
DDR3 SDRAM | PC3-21333 |
Double Data Rate3 | PC3-22400 |
Double Data Rate3 SDRAM | PC3-23464 |
Double Data Rate3 Synchronous DRAM | PC3-24000 |
Double-Data-Rate3 SDRAM | ・ |
Double-Data-Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory | |
dʌ́bəl déitə réit θríː síŋkrənəs dainǽmik rǽndəm ǽkses méməri | |
ダボルゥ・デイダァー・レイトゥ・スゥリー・シンクロァナス・ダイナェーミェック・ラェンダゥム・アェクセス・メモゥリー | |
ダ́ボルゥ・デ́イダァー・レ́イトゥ・スゥリ́ー・シ́ンクロァナス・ダイナェ́ーミェック・ラェ́ンダゥム・アェ́クセス・メ́モゥリー | |
ダブル・データー・レイト・スリー・シンクロナス・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー | |
ダ́ブル・デ́ーター・レ́イト・スリ́ー・シ́ンクロナス・ダイナ́ミック・ラ́ンダム・ア́クセス・メ́モリー | 【 以下関連語 】 |
PC3 | 1.5V |
ディー ディー アール スリー | DDR SDRAM |
ディー ディー アール スリー・エス ディー・ラム | DDR2 SDRAM |
第3世代DDR SDRAM | DDR4 SDRAM |
第三世代DDR SDRAM | ・ |
・ | access |
DDR3-800 | ǽkses |
DDR3-1066 | アェクセス |
DDR3-1333 | アェ́クセス |
DDR3-1600 | アクセス |
DDR3-1800 | ア́クセス |
DDR3-1866 | [名詞] |
DDR3-2133 | 交通手段 |
DDR3-2400 | 交通の便 |
DDR3-2500 | 接近 |
DDR3-2666 | 接近手段 |
DDR3-2800 | [他動詞] |
DDR3-2933 | 立ち入る |
DDR3-3000 | 入る |
・ | 接続する |
PC3-6400 | 読み書きする |
PC3-8500 | 利用可能にする |
PC3-10600 | ・ |
PC3-12800 | チップ規格 |
PC3-14400 | モジュール規格 |
PC3-14900 | ・ |
PC3-17000 | |
PC3-19200 | |
更新日:2023年 9月 9日 |