出典: ビットマップ画像 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月1日 (金) 14:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ビットマップ画像(ビットマップがぞう、bitmap image / bitmap graphics)とは、コンピュータグラフィックスにおける画像の表現形式で、ピクセル(画素)を用いたもの。画像をドットマトリクス状のピクセル群として捉え、RGB等の表色系に基づいたピクセルの色・濃度の値の配列情報として取り扱う。 [呼称の由来]元々は、モノクロ2値(白黒など)の画像情報を格納した初期のフレームバッファとその内容である画像情報をビットマップと呼んだ。モノクロ2値の画像はピクセルあたり1ビットの情報量で記録されており、ディスプレイのピクセル配置とメモリのビット配置が1対1で対応(マッピング)することから「ビットマップ」と呼んだのである。 ・・・ |
出典: IDAPI 『ASCII.jpデジタル用語辞典』最終更新 2008年10月7日 (火) 18:36,http://yougo.ascii.jp/ あいでぃーえーぴーあい 【IDAPI】 Independent Database API データベース処理用としてBorlandによって開発されたプログラミングインターフェイス。同様のプログラミングインターフェイスとしては、Microsoftが開発したODBC(Open DataBase Connectivity)などがある。 |
出典: RAID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/10/15,URL: https://www.wdic.org/ 複数のハードディスクドライブを一台のハードディスクであるように運用できることにより、一台のディスク容量を増やしたり、冗長性を持たせたりすることができる技術。 [概要] RAIDという名は、1987(昭和62)年にカルフォルニア州立大学バークレイ校の3人の学者によって発表された研究論文に由来する。複数のハードディスクを同時に用いることで、容量を増やしたり、冗長性を持たせたり、といった運用が可能となる。例えば、RAIDを用いて一つのデータを複数箇所に保存することにより、ディスク故障などの不測の事態が発生しても、データ自体の命を守ることができる。だが、人為的なミスによるデータ消失までは救うことができない。また地震や火事などの天災やウイルスなどによる物理的な攻撃にも無力である。必要なデータはバックアップを欠かさず行なうことが重要となる。 [種類] 現在、RAIDは0〜6までの7種類に分類されており、更にRAID0との組み合わせ技術も存在する。 仕様 ● RAID0 ‐ ストライピング ● RAID1 ‐ ミラーリング ● RAID2 ‐ ECCエラー検出訂正 ● RAID3 ‐ ストライピング(バイト)とパリティドライブ(固定) ● RAID4 ‐ ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(固定) ● RAID5 ‐ ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(分散) ● RAID6 ‐ ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(分散) 組み合わせ ● RAID01 (RAID0+1) ● RAID10 (RAID1+0) ● RAID50 (RAID5+0) ● RAID60 (RAID6+0) ・・・ |
出典: RAID 1 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。 [RAIDレベル] RAID 1: RAID 1は複数台のハードディスクに、同時に同じ内容を書き込む。これをミラーリングと呼ぶ。最もシンプルな方式であり、RAIDの弱点であるコントローラの故障にも対応しやすい。最低2台のドライブが必要である。全てのディスクが同時に故障する可能性は低いため、システムの安定性は高い。例えば、単位時間当たりのドライブの故障率を1%として2台でRAID 1を構成する場合、アレイの故障率は0.01% (0.01*0.01=0.0001) と1/100となる。ただし、利用可能な容量は単体のハードディスク容量を超えない。台数が増えるほど容量効率が悪くなる。効率重視ならばRAID 5の方がよい。 ・・・ |
出典: RAID 2 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。 [RAIDレベル] RAID 2 RAID 2の冗長化機構はハミング符号で、ストライプ単位は1ビットである。ハミングコードによるビット単位のデータ修復が常に必要なほどHDDの信頼性は低くないので、RAID 2は実用性がなく、製品は市販されていない。必要なドライブ数は、ハミングコードの訂正可能ビット数により異なるため一意に記述できないが、最低で5台のドライブを必要とする。 ・・・ |
出典: RAID 3 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。 [RAIDレベル] RAID 3 ビット/バイト単位での専用パリティドライブ RAID 3はRAID 2の誤り訂正符号を排他的論理和によるパリティに変更し、演算コストを低減したものである。最低3ドライブで構成され、1台を誤り訂正符号に割り当て、残りの複数台にデータを記録する。ビデオ編集機器においてはアクセスの殆どがシーケンシャルアクセスであることから、現在でもRAID 3が用いられている場合があるが、パソコンやサーバでRAID 3を用いるメリットは存在しない。 ・・・ |
出典: RAID 4 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月8日 (土) 13:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。 [RAIDレベル] RAID 4 ブロック単位での専用パリティドライブ RAID 4はRAID 3のI/O単位をブロックに拡大し、I/O効率の改善を図ったものである。最低3台で構成される。以下の短所からRAID5へ移行され、RAID4は実質的に消滅している。 ● 長所 アクセス単位がブロックになっているため、RAID 3より高速なI/Oが望める。 ● 短所 パリティドライブは書き込み処理時に常時アクセスが行われるため負担が集中する。性能上のボトルネックとなるだけでなく、消耗が激しく寿命も低下する。(これに対する解がRAID5) ・・・ |
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/ ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。 [代表的な拡張子の一覧] 実行ファイル等 .COM MS-DOS用実行ファイル .EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル .BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。 圧縮ファイル .zip ZIP形式 .LZH LHA形式 .sit StuffIt 文書 .doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。 .TXT プレーンな文書ファイル .html HTML文書ファイル 音楽 .MID ・・・ |
出典: アドホック・モード 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 1月29日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ 無線LANのクライアント同士が、アクセスポイントを介さず、直接通信を行う通信方式のこと。ピア・ツー・ピアモードまたはインディペンデントモードなどとも呼ばれています。これに対して、無線LANクライアントがアクセスポイントを経由して通信する方式は、インフラストラクチャ・モードといいます。 |
source of reference: サービスセット(802.11ネットワーク) (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 30 October 2019, at 10:43 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation IEEE 802.11 ワイヤレスローカルエリアネットワーキング標準( Wi-Fiを含む)では、 サービスセット ( 拡張サービスセットまたはESSとも呼ばれます )は、同じSSID ( サービスセット識別子 )で識別されるワイヤレスネットワークデバイスのグループです。 ・・・ 基本サービスセット ( BSS )は、サービスセット内のデバイスのサブグループであり、同じ物理層メディアアクセス特性(つまり、無線周波数、変調方式、セキュリティ設定など)でさらに動作し、ワイヤレスでネットワーク化されます。 基本サービスセット内のデバイスは、 BSSID ( 基本サービスセット識別子 )によって識別されます 。これは、 MAC-48規則に準拠する48ビットラベルです。 デバイスには複数のBSSIDがある場合がありますが、同じ周波数にある2つの基本サービスセットが同じBSSIDを持つことはできません。 2.4GHzのBSSと5GHzのBSSは同じBSSIDを共有できます。 基本サービスセットには2つのクラスがあります。 インフラストラクチャモードの再配布ポイント(アクセスポイントまたはメッシュノード)によって形成されるものと、ピアツーピアアドホックトポロジの独立したステーションによって形成されるもの( 独立した基本サービス)セット -またはIBSS 。 |
source of reference: 独立コンピューティングアーキテクチャ (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 20 March 2018, at 05:32 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation 独立コンピューティングアーキテクチャ ( ICA )は、 Citrix Systemsが設計したアプリケーションサーバーシステム専用のプロトコルです。 このプロトコルは、サーバーとクライアント間でデータを受け渡すための仕様を定めていますが、どのプラットフォームにもバインドされていません。 CitrixのICAは、Microsoftのリモートデスクトッププロトコル (RDP)の代替です。 ・・・ |
source of reference: IDAPI (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 16 March 2013, at 21:10 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation IDAPIは、Integrated Database Application Program InterfaceまたはIndependent Database Application Program Interfaceの略です。 もともとは、 Paradox リレーショナルデータベース管理システムのコンポーネントでした。 現在は、BDEまたはBorland Database Engineのアプリケーションプログラムインターフェイスです。 ・・・ |
出典: IGP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/12/07,URL: https://www.wdic.org/ 主としてAS内で使われる一連のルーティングプロトコルの総称。IGPsと複数にすることも多い。 [概要] 次のようなものがよく使われている。 ● ベンダーフリー実装 RIP RIP2 OSPF IS-IS ● Cisco Systems独自実装 IGRP EIGRP |
source of reference: 独立テレビ委員会 (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 31 May 2019, at 22:19 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation 独立テレビ委員会 ( ITC )は、1991年1月1日から2003年12月28日まで、イギリスの商業テレビサービス( ウェールズの S4Cを除く)の認可および規制を行っています。この文脈では、「独立」は政府ではなくBBCからの自由を示し、後者は読み取られていると見なされるためです。 [履歴] ITCの創設。 1990年放送法により、 独立放送局 (1972年サウンド放送法により形成)およびケーブル局のテレビ規制機能に代わるもの。 1991年1月1日から、既存のITVネットワークを規制しました 。 1990年法は、ITCの規制下にあるChannel 4を運営するChannel Four Television Corporationも設立しました。 制御はChannel Four Television Company Limitedから渡されたため、ファンファーレはありませんでした。 ... |
出典: ディスクアレイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月21日 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ディスクアレイ(米:Storage Array)とは、外部記憶装置のひとつであり、主にサーバ用の外部記憶装置である。ストレージ (Storage) とも呼ばれる。 [概要] ディスクアレイは複数の外部記憶装置を搭載し、それらでRAIDを構成して、信頼性の向上や性能の向上を図った装置である。一般的には、外部記憶装置としてハードディスクドライブ (HDD) が用いられる。また、複数台のHDDを構成しているため、大容量であり大型の装置となると一台でペタバイトクラスのデータを保存できる。小型のディスクアレイは、小規模事業者や一般家庭においても徐々に普及しつつある。 ・・・ |
出典: RAID1 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/ RAIDの一種で、ミラーリングを行なうもの。 [概要] 最低2台のハードディスクドライブで構成される。容量は、構成するハードディスク容量の和の1/2に等しい。 |
出典: RAID2 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/ RAIDの一種で、メモリー用のエラー検出/訂正の技術(ECC)を応用したもの。 [概要] 実際のデータ以外に、ハミングコードと呼ばれるECCコードを生成し、ビット毎に複数のディスクに分散して記憶する。データ用のディスクが故障しても ECCからデータが再生できるので継続して運用が可能である。しかし、現在のディスクドライブにはそれ自体にエラー検出/訂正機能が付いているものもあり、またRAID3〜5と比較しても無駄が多いため、利用される例は少ない。 [特徴] 最低5台のハードディスクドライブで構成される。データはハミング符号化される。2ビットのデータに対するハミング符号は3ビットである。最低構成の場合、2台のハードディスクにデータを書き込み、そのデータ修復用の符号を3台のハードディスクに書き込む。よって、最低構成(ハードディスク5台)の時の容量はハードディスク2台分である。 |
出典: RAID3 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/ RAIDの一種で、ストライピング(バイト)とパリティドライブ(固定)。 [概要] RAID2を簡略化したもの。RAID2の複数ビットのECCの代わり、1ビットのパリティを用いている。データはRAID2と同様に、ビット毎に複数のディスクに分散して記憶する。 [特徴] 最低3台のハードディスクドライブで構成される。最低構成の場合、データはビット単位で分割され、2台のハードディスクの決められた部分に書きこまれる。書き込まれたデータのパリティを1台のハードディスクに書き込む。よって、最低構成(ハードディスク3台)の時の容量はハードディスク2台分である。 |
出典: RAID4 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/05/17,URL: https://www.wdic.org/ RAIDの一種で、ストライピング(ブロック)とパリティドライブ(固定)。 [概要] データの分散化をビット単位ではなくブロック単位(例えばディスクのセクター単位やクラスター単位)で行なうようにしたもの。使用するディスクドライブ数が減るため、読み込み処理は高速化される。しかし書き込みは新しいデータのパリティを計算し、書き戻す処理のために、RAID3よりも遅くなる。 [特徴] 最低3台のハードディスクドライブで構成される。最低構成の場合、データはブロック単位で分割され、2台のハードディスクの決められた部分に書きこまれる。書き込まれたデータのパリティを1台のハードディスクに書き込む。よって、最低構成(ハードディスク3台)の時の容量はハードディスク2台分である。 |
出典: ハードウェアRAID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2000/02/06,URL: https://www.wdic.org/ キャッシュ制御やパリティの計算に、ボード上の資源のみを使うRAIDの実装方法。ボード上にプロセッサーやキャッシュメモリーを搭載する必要があるため、総じて価格が高価であるが、CPU資源を使わない分、速度性能が向上する。 |
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。 [拡張子の由来] 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・ |
出典: アドホック・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月10日 (日) 00:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アドホック・モード (ad hoc mode) は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、互いに直接通信をする形態のこと。これに対して、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信を行う形態を、インフラストラクチャー・モードという。 ・・・ |
出典: 自動ブレーキ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2014年5月6日 (火) 18:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 自動車のブレーキ衝突被害軽減ブレーキ - 自動車などに搭載されている自動ブレーキのシステム自動緊急ブレーキ:EUで使われる呼称。AEB(Autonomous Emergency Braking、自動緊急ブレーキ) |
出典: 自律システム (インターネット) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年9月27日 (日) 14:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ インターネットにおける自律システム (autonomous system) (以下ASと略す)とは、インターネットに繋がるひとつ(時に複数)のルーティングポリシー配下にあるIPネットワークやルータの集合のことを言う。 [概要] もともとはインターネットサービスプロバイダ (ISP) や複数のネットワークに繋がった巨大な組織など、ひとつのルーティングポリシーによって制御されているネットワークと定義されていた。 詳しくはボーダ・ゲートウェイ・プロトコル (以下BGPと略す) に関して定義されたRFC 1771(廃止)を見ること。 RFC 1930で新しく定義されたのは、グローバルAS番号を持ったISPに繋がっている複数の組織においてプライベートAS番号を使用してBGPを走らせ、インターネットに繋ぐことができるようになったことである。 たとえそのISPが複数のASを抱えていても、インターネットからはISPのルーティングポリシーが見えるだけである。 ・・・ [AS番号の割り当て] ・・・ |
出典: 自律システム境界ルーター [読み] じりつシステムきょうかいルーター [外語] Autonomous System Boundary Router 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/23,URL: https://www.wdic.org/ OSPF自律システム(AS)と非OSPFネットワークの間に設置されるエリア境界ルーター。ASBRと呼ばれることも多い。その特徴から、このルーターではOSPFだけでなくRIP等の別のルーティングプロトコルも動作する。 |
出典: 自動運転車 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月6日 (木) 10:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 自動運転車(じどううんてんしゃ)とは、人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車。英語では「autonomous car」と表記される。その他「ロボットカー」「UGV (unmanned ground vehicle)」「ドライバーレスカー (driverless car)」「self-driving car」などとも呼ばれている。 [概要] 自動運転車はレーダー、LIDAR、GPS、カメラで周囲の環境を認識して、行き先を指定するだけで自律的に走行する。過去には道路に磁気マーカー(磁気ネイル)を埋め込む方式も開発されていたが、道路にマーカーを埋め込むコストがかかることや、積雪、除雪の問題もあるためほとんど普及していない。そのため現在では基本的に車のセンサー主体で自動運転できる自動運転車開発が中心となっている。マーカー方式は、ガイドウェイバスとしてIMTSが過去に日本で運行していたが、すでに終了している。 ・・・ |
出典: カラーマネージメントシステム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月15日 (火) 17:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ カラーマネージメントシステム(Color Management System、略称:CMS)は、デジタルカメラ、スキャナ、モニタ、プリンターなどの異なるデバイス間の色を統一的に管理するシステムのことで、一般的にICC(インターナショナル・カラー・コンソーシアム(国際色コンソーシアム)、International Color Consortium)の規定に準拠したプロファイルを使用したシステムをさす。 [概要] 色空間変換 ICC(インターナショナル・カラー・コンソーシアム、International Color Consortium)に準拠したカラーマネージメントシステムでは、装置やデータドキュメントで使用されるRGBやCMYKなどのデバイスディペンデントカラー(Device Dependent Color/装置依存色)を、ICCプロファイルを使用してCIE L*a*b*、CIE XYZなどのデバイスインディペンデントカラー(Device Independent Color/装置非依存色)で管理されるPCS(Profile Connection Space)に色空間の変換を行う。 |
source of reference: Service set (802.11 network) (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 5 August 2019, at 14:35 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ In IEEE 802.11 wireless local area networking standards (including Wi-Fi), a service set is a group of wireless network devices that are operating with the same networking parameters.Service sets are arranged hierarchically,: basic service sets (BSS) are units of devices operating with the same medium access characteristics (i.e. radio frequency, modulation scheme etc.), while extended service sets (ESS) are logical units of one or more basic service sets on the same logical network segment (i.e. IP subnet, VLAN etc.)... [Basic service sets (BSSs)] An infrastructure mode wireless network basic service set (BSS) consists of one redistribution point — typically an access point (WAP or AP) — together with one or more "client" stations that are associated with (i.e. connected to) that redistribution point. The operating parameters of the infrastructure-BSS are defined by the redistribution point. Stations communicate only with the redistribution point that they are associated with, and all traffic within the infrastructure-BSS is routed through/bridged by that redistribution point... |
source of reference: Independent Computing Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 20 March 2018, at 05:32 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Independent Computing Architecture (ICA) is a proprietary protocol for an application server system, designed by Citrix Systems. The protocol lays down a specification for passing data between server and clients, but is not bound to any one platform. Citrix's ICA is an alternative to Microsoft's Remote Desktop Protocol (RDP).Practical products conforming to ICA are Citrix's WinFrame, Citrix XenApp (formerly called MetaFrame/Presentation Server), and Citrix XenDesktop products. These permit ordinary Windows applications to be run on a suitable Windows server, and for any supported client to gain access to those applications. Besides Windows, ICA is also supported on a number of Unix server platforms and can be used to deliver access to applications running on these platforms. The client platforms need not run Windows; for example, there are clients for Mac, Unix, Linux, and various smartphones. ICA client software is also built into various thin client platforms... |
source of reference: IDAPI (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 16 March 2013, at 21:10 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ IDAPI stands for Integrated Database Application Program Interface or Independent Database Application Program Interface. It was originally a component of the Paradox relational database management system. It is now the application program interface of the BDE or Borland Database Engine... |
出典: Interior Gateway Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月17日 (土) 20:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Interior Gateway Protocol (IGP) は、IPネットワークにおいてAS内部での経路情報の交換に利用されるルーティングプロトコルの総称。ベンダーフリー実装である、RIPやOSPF、IS-ISがある他、シスコシステムズ独自実装であるIGRPやEIGRPが利用されている。 [IGPの種類] 距離ベクトル型ルーティング・プロトコル リンク・ステート型ルーティング・プロトコル ハイブリッド・ルーティング・プロトコル ・・・ |
出典: ISV 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月14日 (水) 13:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ISV(アイエスヴィ、英語: independent software vendor の略)は、コンピュータメーカ系列ではない、パッケージソフトウェアの開発・販売会社の総称である。 従前はサードパーティーという語を用いていたが、近年ではISVを用いる場合が一般的である。 近年は、コンピュータメーカのソフトウェア部門が他社製コンピュータ上で動作するパッケージソフトウェアを開発・販売する場合もあり、この場合は「他社」の視点からみた場合にはISVに該当する。 また、ISVの製品の上で動作するパッケージソフトウェアの開発・販売会社の製品もISVという場合がある。 ・・・ |
source of reference: Independent Television Commission (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 31 May 2019, at 22:19 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ The Independent Television Commission (ITC) licensed and regulated commercial television services in the United Kingdom (except S4C in Wales) between 1 January 1991 and 28 December 2003. In this context, 'independent' indicates freedom from the BBC, rather than the government, as the latter is taken as being read. [History] The creation of ITC, by the Broadcasting Act 1990 to replace the television regulation functions of the Independent Broadcasting Authority (formed by the Sound Broadcasting Act 1972) and Cable Authority. From 1 January 1991 it regulated the existing ITV network. The 1990 Act also established the Channel Four Television Corporation to run Channel 4, regulated by the ITC. There was no fanfare, as control was passed from Channel Four Television Company Limited... |
出典: RAID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月8日 (月) 15:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。 [概要] 1988年にカリフォルニア大学バークレー校のデイビッド・パターソン, Garth A. Gibson, Randy H. Katzによる論文「A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks (RAID)」において提唱された。この論文は、安価で低容量、価格相応の信頼性のハードディスクドライブ (Inexpensive Disk) を用い、大容量で信頼性の高いストレージ(補助記憶装置)をいかに構築すべきかを提案したものである。論文にはハードディスクの構成によって、RAID 1からRAID 5までの5種類を定義している。また、論文では提案されていないが、ストライピングのみの場合も一般的にはRAIDの一種とみなされ、これは冗長性が確保されないことからRAID 0と呼ばれる。はじめに定義された6種類のうち、RAID 2はほとんど利用されず、RAID 3,4もRAID全体の中では少数派である。今日ではRAID 0・RAID 1・RAID 5、およびこれら3方式の組み合わせが用いられている。後にRAID 5を拡張したRAID 6が定義され、RAID 5より耐障害性が必要な場面で利用されている。 ・・・ |
出典: RAID 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月8日 (月) 15:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks、または Redundant Arrays of Independent Disks、レイド)は、複数台のハードディスクを組み合わせることで仮想的な1台のハードディスクとして運用し冗長性を向上させる技術。ディスクアレイの代表的な実装形態で、主に信頼性・可用性の向上を目的として用いられるものである。 [RAIDの方式] ハードウェア方式:コントローラカード この方式は、RAIDコントローラと呼ばれるカードを装置に取り付け、パリティ演算やディスクの管理などを任せるものである。ドライバさえ用意すればハードウェア側のマシンパワーに影響を与えず、カード自体に専用のキャッシュメモリを搭載している場合はアクセスの高速化が見込める。一部のマザーボードにはRAIDコントローラをあらかじめ実装している製品がある。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.BMP | .bmpファイル |
.bmp | Device-Independent Bitmap |
Bit MaP | GIF |
bit map | image format |
BitMaP | JPEG |
Bitmap Image | PNG |
BITMAPフォーマット | 画像ファイル形式 |
BMP | 画像フォーマット |
bmp | 画像形式 |
BMPファイル | 拡張子 |
BMP形式 | かくちょうし |
Device Independent Bitmap | ラスタ・イメージ |
DIB | ・ |
DIB形式 | device |
Microsoft Windows Bitmap | diváis |
Windows Bitmap | デヴァイス |
ディー アイ ビー | デヴァ́イス |
ビー エム ピー | デバイス |
ビットマップ | デバ́イス |
ビットマップ グラフィックス | [名詞] |
ビットマップ・グラフィックス | 装置 |
ビットマップ・イメージ | 機器 |
ビットマップグラフィックス | 周辺機器 |
ビットマップ画像 | 電子部品 |
ビットマップ形式 | 素子 |
・ | |
Independent | |
ìndipéndənt | |
インディペンデントゥ | |
イ̀ンディペ́ンデントゥ | |
インデペンデント | |
イ̀ンデペ́ンデント | |
[形容詞] | |
独立した | |
独立的な | |
他に頼らない | |
独立の | |
・ | |
更新日:2024年 1月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Ad hoc Mode | ステーション間直接通信 |
ad-hoc mode | 無線アド ホック・ネットワーク |
æ̀d hɑ́k móud | ・ |
アェドゥ ホゥック モーゥドゥ | マルチ・ホップ通信 |
アェドゥ ホゥック・モーゥドゥ | ・ |
アェ̀ドゥ ホゥッ́ク・モ́ーゥドゥ | 【 以下関連語 】 |
アド ホック モード | ad hoc |
アド ホック・モード | æ̀d hɑ́k |
ア̀ド ホッ́ク・モ́ード | アェドゥ ホゥック |
・ | アェ̀ドゥ ホゥッ́ク |
independent mode | アド ホック |
ìndipéndənt móud | ア̀ド ホッ́ク |
インディペンデントゥ モーゥドゥ | [形容詞] |
インディペンデントゥ・モーゥドゥ | その場しのぎの |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・モ́ーゥドゥ | その場その場の |
インディペンデント モード | その場限りの |
インディペンデント・モード | 暫定的な |
イ̀ンデペ́ンデント・モ́ード | 臨時目的な |
自立分散型無線ネットワーク | 即興の |
じりつ ぶんさんがた むせん ネットワーク | 場当たりの |
・ | [副詞] |
Peer to Peer Mode | その場しのぎに |
píər túː píər móud | そのためだけに |
ピァー トゥー ピァー モーゥドゥ | ・ |
ピァー・トゥー・ピァー・モーゥドゥ | independent |
ピ́ァー・トゥー・ピ̀ァー・モ́ーゥドゥ | ìndipéndənt |
ピア ツー ピア モード | インディペンデントゥ |
ピア・ツー・ピア・モード | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
ピ́ア・ツー・ピ̀ア・モ́ード | インデペンデント |
・ | イ̀ンデペ́ンデント |
ad hoc network | [形容詞] |
æ̀d hɑ́k nétwə̀ːrk | 独立した |
アェドゥ ホゥック ネットゥワゥァーク | 独立的な |
アェドゥ ホゥック・ネットゥワゥァーク | 他に頼らない |
アェ̀ドゥ ホゥッ́ク・ネッ́トゥワゥァ̀ーク | 独立の |
アド ホック ネットワーク | ・ |
アド ホック・ネットワーク | |
ア̀ド ホッ́ク・ネッ́トワ̀ーク | |
・ | |
ステーション間通信 | |
更新日:2024年 4月14日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AEB | ABS |
Autonomous Emergency Braking | Antilock Brake System |
ɔːtɑ́nəməs imə́rdʒənsi bréikiŋ | ASR |
オートァーナゥメァス イマゥージェンシィー ブレイキング | TCS |
オートァーナゥメァス・イマゥージェンシィー・ブレイキング | Vehicle Stability Control System |
オートァ́ーナゥメァス・イマゥ́ージェンシィー・ブレ́イキング | VSC |
オートノマス イマージェンシー ブレーキング | アンチ・スリップ・レギュレーション・システム |
オートノマス・イマージェンシー・ブレーキング | アンチ・ロック・ブレーキ・システム |
オート́ノマス・イマ́ージェンシー・ブレ́ーキング | トラクション・コントロール・システム |
自動ブレーキ | ぶつからないクルマ |
自動緊急ブレーキ | 駆動力制御機構 |
・ | 自動運転 |
CMBS | 車体姿勢制御 |
PFCW | 衝突防止機能 |
SBS | カーエレクトロニクス |
Toyota Safety Sense | ・ |
アイサイト | Autonomous |
アイサイト ver.3 | ɔːtɑ́nəməs |
アドバーンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート | オートァーナゥメァス |
アドバーンストSCBS | オートァ́ーナゥメァス |
エマージェンシーブレーキ | オートノマス |
スマート・ブレーキ・サポート | オート́ノマス |
スマートアシスト | [形容詞] |
スマートアシストIII | 自主的な |
トヨタ・セーフティ・センス | 独立した |
トヨタ・セーフティ・センス C | 主体的な |
トヨタ・セーフティ・センス P | 自律性の |
レーダーブレーキサポート | ・ |
自動ブレーキ・システム | Emergency |
自動ブレーキシステム | imə́rdʒənsi |
衝突回避支援ブレーキ | イマゥージェンシィー |
しょうとつ かいひ しえん ブレーキ | イマゥ́ージェンシィー |
衝突軽減ブレーキ | イマージェンシー |
衝突被害軽減ブレーキ | イマ́ージェンシー |
対歩行者自動ブレーキ | [名詞] |
緊急 | |
急患 | |
非常 | |
非常事態 | |
更新日:2024年 4月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AS | IGRP |
éi és | アイ ジー アール ピー |
エイ エス | Interior Gateway Routing Protocol |
エー エス | intíriər géitwèi ráutiŋ próutəkɔ̀l |
Autonomous System | インティリヤゥァー ゲイトゥウェイ ラゥウディング プロドゥコァールゥ |
autonomous system | インティリヤゥァー・ゲイトゥウェイ・ラゥウディング・プロドゥコァールゥ |
ɔːtɑ́nəməs sístəm | インティ́リヤゥァー・ゲ́イトゥウェ̀イ・ラゥ́ウディング・プロ́ドゥコァ̀ールゥ |
オートァーナゥメァス シィステム | インテリア ゲートウェイ ルーティング プロトコル |
オートァーナゥメァス・シィステム | インテリア・ゲートウェイ・ルーティング・プロトコル |
オートァ́ーナゥメァス・シィ́ステム | インテ́リア・ゲ́ートウェ̀イ・ル́ーティング・プロ́トコ̀ル |
オートノマス システム | ・ |
オートノマス・システム | AS番号 |
オート́ノマス・シ́ステム | ディスタンス・ベクタ型 |
自律システム | ルーティング プロトコル |
じりつ システム | ルーティング・プロトコル |
RFC 1930 | ルーティングプロトコル |
不等コストロードバランシング | |
・ | |
autonomous | |
ɔːtɑ́nəməs | |
オートァーナゥメァス | |
オートァ́ーナゥメァス | |
オートノマス | |
オート́ノマス | |
[形容詞] | |
自主的な | |
じしゅてきな | |
自立した | |
じりつした | |
独立した | |
どくりつした | |
自律性の | |
じりつせいの | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ASBR | route |
AS Boundary Router | ráut |
Autonomous System Boundary Router | ラウトゥ |
ɔːtɑ́nəməs sístəm báundəri | ラ́ウトゥ |
オートァーナゥメァス シィステム バウンドゥリィー ラゥウダゥァー | ルート |
オートァーナゥメァス・シィステム・バウンドゥリィー・ラゥウダゥァー | ル́ート |
オートァ́ーナゥメァス・シィ́ステム・バ́ウンドゥリィー・ラゥ́ウダゥァー | [名詞] |
オートノマス システム バウンダリ ルーター | 道筋 |
オートノマス・システム・バウンダリ・ルーター | 経路 |
オート́ノマス・シ́ステム・バ́ウンダリ・ル́ーター | けいろ |
自律システム境界ルーター | ルート |
・ | 巡回路 |
AS境界ルーター | 路線 |
道 | |
[他動詞] | |
特定の経路で転送する | |
【 以下関連語 】 | とくていの けいろで てんそうする |
Autonomous | ・ |
ɔːtɑ́nəməs | router |
オートァーナゥメァス | ráutər |
オートァ́ーナゥメァス | ラゥウダゥァー |
オートノマス | ラゥ́ウダゥァー |
オート́ノマス | ルーター |
[形容詞] | ル́ーター |
自主的な | [名詞] |
独立した | ルーター |
主体的な | ルータ |
自律性の | データー転送経路選択装置 |
・ | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
Boundary | 経路選択装置 |
báundəri | けいろ せんたく そうち |
バウンドゥリィー | パケット中継装置 |
バ́ウンドゥリィー | パケット ちゅうけい そうち |
バウンダリ | |
バ́ウンダリ | |
[名詞] | |
境界 | |
境界線 | |
限界 | |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
autonomous car | アダプティブ・クルーズ・コントロール |
ɔːtɑ́nəməs kɑ́r | ロボットカー |
オートァーナゥメァス カーァ | 完全自動運転車 |
オートァーナゥメァス・カーァ | 自動運転 |
オートァ́ーナゥメァス・カ́ーァ | 無人タクシー |
オートノマス カー | 無人バス |
オートノマス・カー | ・ |
オート́ノマス・カ́ー | |
自動運転車 | |
じどう うんてん しゃ | 【 以下関連語 】 |
・ | autonomous |
driverless car | ɔːtɑ́nəməs |
dráivərləs kɑ́r | オートァーナゥメァス |
ドゥライヴァーレゥス カーァ | オートァ́ーナゥメァス |
ドゥライヴァーレゥス・カーァ | オートノマス |
ドゥラ́イヴァーレゥス・カ́ーァ | オート́ノマス |
ドライバーレス カー | [形容詞] |
ドライバーレス・カー | 自主的な |
ドラ́イバーレス・カ́ー | 独立した |
ドライバーレスカー | 主体的な |
・ | 自律性の |
Self-Driving Car | じりつせいの |
sélf dráiviŋ kɑ́r | ・ |
セルゥフ ドゥライヴィング カーァ | unmanned |
セルゥフ・ドゥライヴィング・カーァ | ʌnmǽnd |
セ́ルゥフ・ドゥラ́イヴィング・カ́ーァ | アゥンマェーンドゥ |
セルフ ドライビング カー | アゥンマェ́ーンドゥ |
セルフ・ドライビング・カー | アンマンドゥ |
セ́ルフ・ドラ́イビング・カ́ー | アンマ́ンドゥ |
・ | [形容詞] |
UGV | 無人の |
unmanned ground vehicle | むじんの |
ʌnmǽnd gráund víːəkl | ・ |
アンマェーンドゥ グラウンドゥ ヴィークル | カーエレクトロニクス |
アンマェーンドゥ・グラウンドゥ・ヴィークル | 運転支援システム |
アゥンマェ́ーンドゥ・グラ́ウンドゥ・ヴィ́ーィクルゥ | 自動追従走行 |
アンマンドゥ グランド ビークル | |
アンマンドゥ・グランド・ビークル | |
アンマ́ンドゥ・グラ́ウンド・ビ́ークル | |
・ | |
更新日:2024年 4月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CMS | ColorSync |
Color Management System | ColorSync2.0 |
kʌ́lər mǽnidʒmənt sístəm | Eye-One |
カゥラゥァー マェニッジメントゥ シィステム | GMG |
カゥラゥァー・マェニッジメントゥ・シィステム | ICC |
カゥ́ラゥァー・マェ́ニッジメントゥ・シィ́ステム | ICCプロファイル |
カラー マネジメント システム | Image Color Matching |
カラー・マネジメント・システム | Independent Color Matching |
カ́ラー・マ́ネジメント・シ́ステム | International Color Profile Format |
色管理システム | ISO TC130WG2 |
・ | KCMS |
ICM | Kodak CMS |
アイ シィー エィム | LittleCMS |
ア́イ シィ́ー エィ́ム | qcms |
アイ シー エム | WCS |
ア́イ シ́ー エ́ム | Windows Color System |
Image Color Management | インターナショナル・カラー・コンソーシアム |
ímidʒ kʌ́lər mǽnidʒmənt | 国際色コンソーシアム |
イェメィッジ カゥラゥァー マェニッジメントゥ | ・ |
イェメィッジ・カゥラゥァー・マェニッジメントゥ | independent |
イェ́メィッジ・カゥ́ラゥァー・マェ́ニッジメントゥ | ìndipéndənt |
イメージ カラー マネジメント | インディペンデントゥ |
イメージ・カラー・マネジメント | インデペンデント |
イ́メージ・カ́ラー・マ́ネジメント | [形容詞] |
Microsoft ICM | 独立した |
イメージ・カラー管理 | 独立的な |
他に頼らない | |
独立の | |
・ | |
更新日:2024年 5月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IBSS | BSS |
Independent BSS | BSSs |
Independent Basic Service Set | インフラストラクチャBSS |
ìndipéndənt béisik sə́rvəs sét | 基本サービスセット |
インディペンデントゥ ベイシィック サゥァーヴィス セットゥ | ・ |
インディペンデントゥ・ベイシィック・サゥァーヴィス・セットゥ | Independent |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・ベ́イシィック・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ | ìndipéndənt |
インデペンデント ベーシック サービス セット | インディペンデントゥ |
インデペンデント・ベーシック・サービス・セット | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
イ̀ンデペ́ンデント・ベ́ーシック・サ́ービス・セッ́ト | インデペンデント |
アドホック・モード | イ̀ンデペ́ンデント |
ピアツーピア・モード | [形容詞] |
独立BSS | 他に頼らない |
独立した基本サービスセット | 独立の |
独立した | |
独立的な | |
・ | |
更新日:2024年 3月15日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ICA | Independent |
ái síː éi | ìndipéndənt |
アイ シィー エイ | インディペンデントゥ |
ア́イ シィ́ー エ́イ | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
アイ シー エー | インデペンデント |
ア́イ シ́ー エ́ー | イ̀ンデペ́ンデント |
Independent Computing Architecture | [形容詞] |
ìndipéndənt kəmpjúːtiŋ ɑ́rkətèktʃər | 他に頼らない |
インディペンデントゥ コァンピューディング アゥーケテクチャァー | 独立した |
インディペンデントゥ・コァンピューディング・アゥーケテクチャァー | 独立的な |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・コァンピュ́ーディング・アゥ́ーケテ̀クチャァー | 独立の |
インデペンデント コンピューティング アーキテクチャー | ・ |
インデペンデント・コンピューティング・アーキテクチャー | Architecture |
イ̀ンデペ́ンデント・コンピュ́ーティング・ア́ーキテ̀クチャー | ɑ́rkətèktʃər |
・ | アゥーケテクチャァー |
Independent Client Architecture | アゥ́ーケテ̀クチャァー |
ìndipéndənt kláiənt ɑ́rkətèktʃər | アーキテクチャー |
インディペンデントゥ クラゥイアゥントゥ アゥーケテクチャァー | ア́ーキテ̀クチャー |
インディペンデントゥ・クラゥイアゥントゥ・アゥーケテクチャァー | [名詞] |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・クラゥ́イアゥントゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー | 建物 |
インデペンデント クライアント アーキテクチャー | 建築物 |
インデペンデント・クライアント・アーキテクチャー | 建築術 |
イ̀ンデペ́ンデント・クラ́イアント・ア́ーキテ̀クチャー | 建築様式 |
・ | 構造 |
Citrix's ICA | こうぞう |
sítriksz ái síː éi | 基本設計概念 |
シィトゥリクスズ アイ シィー エイ | きほん せっけい がいねん |
シィトゥリクスズ・アイ シィー エイ | 内部構造 |
シィ́トゥリクスズ ア́イ シィ́ー エ́イ | ないぶ こうぞう |
シトリックスズ アイ シー エー | 体系 |
シトリックスズ・アイ シー エー | たいけい |
シ́トリックスズ ア́イ シ́ー エ́ー | ・ |
・ | ICAクライアント |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IDAPI | stands for |
ái díː éi píː ái | stǽndz fɔ́r |
アイ ディー エイ ピー アイ | スタェンズ フォァ |
ア́イ ディ́ー エ́イ ピ́ー ア́イ | スタェ́ンズ フォァ |
アイ ディー エー ピー アイ | スタンズ フォー |
ア́イ ディ́ー エ́ー ピ́ー ア́イ | スタ́ンズ フォ́ー |
Integrated Database API | ~の略語である |
íntəgrèitəd déitəbèis éi píː ái | ~を表す |
イェンテグレイデドゥ デイダァベイス エイ ピー アイ | 意味する |
イェンテグレイデドゥ・デイダァベイス・ エイ ピー アイ | ・ |
イェ́ンテグレ̀イデドゥ・デ́イダァベ̀イス・エ́イ ピ́ー ア́イ | ODBC |
インテグレーテッド データベース エー ピー アイ | IDAPIパートナ |
インテグレーテッド・データベース・エー ピー アイ | ・ |
イ́ンテグレ̀ーテッド・デ́ータベ̀ース・エ́ー ピ́ー ア́イ | Integrated |
アイダッピ | íntəgrèitəd |
アイダピ | インテグレィデドゥ |
・ | イェ́ンテグレ̀イデドゥ |
Integrated Database Application Programing Interface | インテグレーテッド |
íntəgrèitəd déitəbèis æ̀plikéiʃən prə́ugræmiŋ íntərfèis | イ́ンテグレ̀ーテッド |
イェンテグレイデドゥ デイダァベイス アェプリィケイシュン プロウグラェミング インタゥーフェイス | [形容詞] |
イェンテグレイデドゥ・デイダァベイス・アェプリィケイシュン・プロウグラェミング・インタゥーフェイス | 統合した |
イェ́ンテグレ̀イデドゥ・デ́イダァベ̀イス・アェ̀プリィケ́イシュン・プロ́グラェミング・イ́ンタゥーフェ̀イス | 統合された |
インテグレーテッド データベース アプリケーション プログラミング インターフェイス | 合成した |
インテグレーテッド・データベース・アプリケーション・プログラミング・インターフェイス | 総合的な |
イ́ンテグレ̀ーテッド・デ́ータベ̀ース・ア̀プリケ́ーション・プロ́グラミング・イ́ンターフェ̀ース | ・ |
統合データベース・アクセス手法 | independent |
統合データベース・アプリケーション・プログラミング・インタフェース | ìndipéndənt |
・ | インディペンデントゥ |
Independent Database API | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
Independent Database Application Program Interface | インデペンデント |
ìndipéndənt déitəbèis æ̀plikéiʃən prə́ugræmiŋ ìntərféis | イ̀ンデペ́ンデント |
インディペンデントゥ デイダァベイス アェプリィケイシュン プロウグラェミング インタゥフェイス | [形容詞] |
インディペンデントゥ・デイダァベイス・アェプリィケイシュン・プロウグラェミング・インタゥフェイス | 独立した |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・デ́イダァベ̀イス・アェ̀プリィケ́イシュン・プロ́グラェミング・イ́ンタゥーフェ̀イス | 独立的な |
インデペンデント データベース アプリケーション プログラミング インターフェイス | 独立の |
インデペンデント・データベース・アプリケーション・プログラミング・インターフェイス | ・ |
イ̀ンデペ́ンデント・デ́ータベ̀ース・ア̀プリケ́ーション・プロ́グラミング・イ́ンターフェ̀ース | |
・ | |
更新日:2024年 1月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Interior Gateway Protocol | OSPF |
intíriər géitwèi próutəkɔ̀l | RIP |
インティリアゥー ゲイトゥウェイ プロドゥコァールゥ | ハイブリッド・ルーティング・プロトコル |
インティリアゥー・ゲイトゥウェイ・プロドゥコァールゥ | リンク・ステート型ルーティング・プロトコル |
インティ́リヤゥァー ゲ́イトゥウェ̀イ・プロ́ドゥコァ̀ールゥ | 距離ベクトル型ルーティング・プロトコル |
インテリア ゲートウェイ プロトコル | 経路情報 |
インテリア・ゲートウェイ・プロトコル | ・ |
インテ́リア・ゲ́ートウェ̀イ・プロ́トコ̀ル | Autonomous |
IGP | ɔːtɑ́nəməs |
ái dʒ́iː píː | オートァーナゥメァス |
アイ ジー ピー | オートァ́ーナゥメァス |
アイジーピー | オートノマス |
IGPs | オート́ノマス |
[形容詞] | |
自主的な | |
独立した | |
主体的な | |
自律性の | |
・ | |
AS | |
Autonomous System | |
ɔːtɑ́nəməs sístəm | |
オートナゥメァス シィステム | |
オートナゥメァス・シィステム | |
オートノマス システム | |
オートノマス・システム | |
[名詞] | |
自律システム | |
・ | |
Interior | |
intíriər | |
インティリヤゥァー | |
インティ́リヤゥァー | |
インテリア | |
インテ́リア | |
[形容詞] | |
内側の | |
内部の | |
[名詞] | |
屋内 | |
更新日:2024年 3月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ISV | IHV |
ái és ví: | ・ |
アイ エス ヴィー | Independent |
ア́イ エ́ス ヴィ́ー | ìndipéndənt |
アイ エス ブイ | インディペンデントゥ |
ア́イ エ́ス ブ́イ | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
Independent Software Vendor | インデペンデント |
independent software vendor | イ̀ンデペ́ンデント |
ìndipéndənt sɔ́ftwèr véndər | [形容詞] |
インディペンデントゥ ソフトゥウェァー ヴェンダゥー | 独立した |
インディペンデントゥ・ソフトゥウェァー・ヴェンダゥー | 独立的な |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・ソ́フトゥウェ̀ァー・ヴェ́ンダゥー | 他に頼らない |
インデペンデント ソフトウェア ベンダー | 独立の |
インデペンデント・ソフトウェア・ベンダー | ・ |
イ̀ンデペ́ンデント・ソ́フトウェ̀ア・ベ́ンダー | Vendor |
ソフトウェアハウス | véndər |
独立系ソフトウエア・ベンダー | ヴェンダゥー |
独立系ソフトウェア会社 | ヴェ́ンダゥー |
どくりつけい ソフトウェア がいしゃ | ベンダー |
独立系ソフトウェア業者 | ベ́ンダー |
独立系ソフトハウス | [名詞] |
独立系のソフトウエア会社 | 売主 |
・ | 販売会社 |
商人 | |
供給業者 | |
・ | |
3rd party | |
third party | |
third-party | |
θə́rd pɑ́rti | |
サゥードゥ パゥーディー | |
サゥードゥ・パゥーディー | |
サード パーティー | |
サード・パーティー | |
サードパーティー | |
・ | |
更新日:2024年 3月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ITC | independent |
ái tíː síː | ìndipéndənt |
アイ ティー シィー | インディペンデントゥ |
ア́イ ティ́ー シィ́ー | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
アイ ティー シー | インデペンデント |
ア́イ ティ́ー シ́ー | イ̀ンデペ́ンデント |
Independent Television Commission | [形容詞] |
ìndipéndənt téləvìʒən kəmíʃən | 独立した |
インディペンデントゥ テレゥヴィジュン コァミシュン | どくりつした |
インディペンデントゥ・テレゥヴィジュン・コァミシュン | 独立的な |
イ̀ンディペ́ンデントゥ・テ́レゥヴィ̀ジュン・コァミ́シュン | 他に頼らない |
インデペンデント テレビジョン コミッション | 独立の |
インデペンデント・テレビジョン・コミッション | ・ |
イ̀ンデペ́ンデント・テ́レビ̀ジョン・コミッ́ション | Commission |
独立テレビ委員会 | kəmíʃən |
どくりつ テレビ いいんかい | コァミシュン |
コァミ́シュン | |
コミッション | |
コミッ́ション | |
[名詞] | |
委員会 | |
いいんかい | |
委託 | |
委任 | |
[他動詞] | |
~を委任する | |
~を委託する | |
~を依頼する | |
更新日:2024年 3月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
language independent | independent |
ラングウィッジ・インディペンデントゥ | インディペンデントゥ |
言語中立 | 独立した |
言語非依存 | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RAID | リダ́ンダント |
réid | [形容詞] |
レイドゥ | 冗長な |
レ́イドゥ | 重複する |
レイド | ・ |
レ́イド | Array |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks | アゥレイ |
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks | アレー |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス | əréi(US) |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス | アゥレ́イ(US) |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス | アレ́ー(US) |
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス | ə́rei(UK) |
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス | アゥ́レイ(UK) |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス | ア́レー(UK) |
ディスクの冗長配置 | [名詞] |
安価なディスクの冗長構成アレイ | 配列 |
低価格ディスクの冗長配列 | 多量 |
・ | ずらっと並んだもの |
Redundant Arrays of Independent Disks | ずらっと部品を並べたもの |
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks | [他動詞] |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス | ~を配置する |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス | ・ |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス | Inexpensive |
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス | inikspénsive |
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス | イヌクスペンシィヴ |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス | イヌクスペ́ンシィヴ |
・ | イネクスペンシブ |
【 以下関連語 】 | イネクスペ́ンシブ |
Storage Array | [形容詞] |
ストレージ・アレイ | 安価な |
ストレージアレイ | 安上がりの |
Disk Array | ・ |
ディスク・アレイ | independent |
ディスクアレイ | ìndipéndənt |
・ | インディペンデントゥ |
Redundant | インデペンデント |
ridʌ́ndənt | [形容詞] |
リィダゥンダゥントゥ | 独立した |
リィダゥ́ンダゥントゥ | 独立的な |
リダンダント | 独立の |
更新日:2024年 3月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RAID 1 | リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・ウァ́ン |
RAID-1 | リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス ワン |
RAID1 | リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・ワン |
RAID one | リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・ワ́ン |
réid wʌ́n | ・ |
レイドゥ ウァン | 【 以下関連語 】 |
レイドゥ・ウァン | mirroring |
レ́イドゥ・ウァ́ン | mírəriŋ |
レイド ワン | ミラーァリング |
レイド・ワン | ミ́ラーァリング |
レ́イド・ワ́ン | ミラーリング |
レイドいち | ミ́ラーリング |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 1 | [名詞] |
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks wʌ́n | 鏡映 |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス ウァン | きょうえい |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・ウァン | disk mirroring |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・ウァ́ン | 信頼性を上げるため同じデーターを複数台のHDDに書き込むこと |
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ワン | ・ |
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・ワン | Inexpensive |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・ワ́ン | inikspénsive |
ディスク二重化 | イヌクスペンシィヴ |
disk mirroring | イヌクスペ́ンシィヴ |
dísk mírəriŋ | イネクスペンシブ |
デスク ミラゥーァリング | イネクスペ́ンシブ |
デスク・ミラゥーァリング | [形容詞] |
デ́スク・ミ́ラーァリング | 安い |
ディスク ミラーリング | 安価な |
ディスク・ミラーリング | あんかな |
ディ́スク・ミ́ラーリング | 安上がりな |
mirroring | ・ |
mírəriŋ | independent |
ミラゥーァリング | ìndipéndənt |
ミ́ラーァリング | インディペンデントゥ |
ミラーリング | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
ミ́ラーリング | インデペンデント |
・ | イ̀ンデペ́ンデント |
Redundant Arrays of Independent Disks 1 | [形容詞] |
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks wʌ́n | 独立した |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス ウァン | 独立的な |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・ウァン | 独立の |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RAID 2 | ECCエラー検出訂正 |
RAID-2 | ディスク・アレイ |
RAID2 | ハミング・コード |
RAID two | ハミング符号化 |
réid túː | 誤り訂正符号 |
レイドゥ トゥー | ・ |
レイドゥ・トゥー | Independent |
レ́イド・トゥ́ー | ìndipéndənt |
レイド ツー | インディペンデントゥ |
レイド・ツー | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
レ́イド・ツ́ー | インデペンデント |
レイドに | イ̀ンデペ́ンデント |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 2 | [形容詞] |
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks túː | 独立した |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス トゥー | どくりつした |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・トゥー | 独立的な |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・トゥ́ー | 独立の |
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス ツー | ・ |
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・ツー | Inexpensive |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・ツ́ー | inikspénsive |
・ | イヌクスペンシィヴ |
Redundant Arrays of Independent Disks 2 | イヌクスペ́ンシィヴ |
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks túː | イネクスペンシブ |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス トゥー | イネクスペ́ンシブ |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・トゥー | [形容詞] |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・トゥ́ー | 安価な |
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス ツー | あんかな |
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・ツー | 安い |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・ツ́ー | 安上がりな |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RAID 3 | RAID |
RAID-3 | réid |
RAID3 | レイドゥ |
RAID three | レ́イドゥ |
réid θríː | レイド |
レイドゥ スゥリー | レ́イド |
レイドゥ・スゥリー | Redundant Arrays of Inexpensive Disks |
レ́イドゥ・スゥリ́ー | ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks |
レイド スリー | リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス |
レイド・スリー | リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス |
レ́イド・スリ́ー | リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス |
レイドさん | Redundant Arrays of Independent Disks |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 3 | ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks |
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks θríː | リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス スゥリー | リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・スゥリー | リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・スゥリ́ー | リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス |
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス スリー | ・ |
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・スリー | Redundant |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・スリ́ー | ridʌ́ndənt |
・ | リィダゥンダゥントゥ |
Redundant Arrays of Independent Disks 3 | リィダゥ́ンダゥントゥ |
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks θríː | リダンダント |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス スゥリー | リダ́ンダント |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・スゥリー | [形容詞] |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・スゥリ́ー | 冗長な |
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス スリー | じょうちょうな |
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・スリー | 重複する |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・スリ́ー | ・ |
・ | independent |
【 以下関連語 】 | ìndipéndənt |
Inexpensive | インディペンデントゥ |
inikspénsive | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
イニクスペンシィヴ | インデペンデント |
イネクスペンシブ | イ̀ンデペ́ンデント |
[形容詞] | [形容詞] |
安い | 独立した |
安価な | 独立的な |
安上がりな | 独立の |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RAID 4 | RAID |
RAID-4 | réid |
RAID4 | レイドゥ |
RAID four | レイド |
réid fɔr | Redundant Arrays of Independent Disks |
レイドゥ フォァ | リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス |
レイドゥ・フォァ | Redundant Arrays of Inexpensive Disks |
レ́イドゥ・フォ́ァ | リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス |
レイド フォー | ・ |
レイド・フォー | Redundant |
レ́イド・フォー | ridʌ́ndənt |
レイドよん | リィダゥンダゥントゥ |
Redundant Arrays of Inexpensive Disks 4 | リィダゥ́ンダゥントゥ |
ridʌ́ndənt əréiz əv inikspénsive dísks fɔr | リダンダント |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ イヌクスペンシィヴ デェィスクス フォァ | リダ́ンダント |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス・フォァ | [形容詞] |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イヌクスペ́ンシィヴ・デェィ́スクス・フォ́ァ | 冗長な |
リダンダント アレイズ オブ イネクスペンシブ ディスクス フォー | じょうちょうな |
リダンダント・アレイズ・オブ・イネクスペンシブ・ディスクス・フォー | ・ |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イネクスペ́ンシブ・ディ́スクス・フォ́ー | Inexpensive |
・ | inikspénsive |
Redundant Arrays of Independent Disks 4 | イヌクスペンシィヴ |
ridʌ́ndənt əréiz əv ìndipéndənt dísks four | イヌクスペ́ンシィヴ |
リィダゥンダゥントゥ アゥレイズ オァヴ インディペンデントゥ デェィスクス・フォァ | イネクスペンシブ |
リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デェィスクス・フォァ | イネクスペ́ンシブ |
リィダゥ́ンダゥントゥ・アゥレ́イズ・オァヴ・イ̀ンディペ́ンデントゥ・デェィ́スクス・フォ́ァ | [形容詞] |
リダンダント アレイズ オブ インデペンデント ディスクス フォー | 安価な |
リダンダント・アレイズ・オブ・インデペンデント・ディスクス・フォー | 安い |
リダ́ンダント・アレ́イズ・オブ・イ̀ンデペ́ンデント・ディ́スクス・フォ́ー | 安上がりな |
・ | ・ |
independent | |
ìndipéndənt | |
インディペンデントゥ | |
イ̀ンディペ́ンデントゥ | |
インデペンデント | |
イ̀ンデペ́ンデント | |
【 以下関連語 】 | [形容詞] |
disk array | 独立した |
ディスク・アレイ | 独立的な |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RAID controller | 安上がりな |
RAIDコントローラー | ・ |
réid kəntróulər | RAID |
レイドゥ コァントゥロウラゥー | Redundant Arrays of Inexpensive Disks |
レイドゥ・コァントゥロウラゥー | リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・イヌクスペンシィヴ・デェィスクス |
レ́イドゥ・コァントゥロ́ウラゥー | Redundant Arrays of Independent Disks |
レイド コントローラー | リィダゥンダゥントゥ・アゥレイズ・オァヴ・インディペンデントゥ・デスクス |
レイド・コントローラー | 安価なディスクの冗長構成アレイ |
レ́イド・コントロ́ーラー | ・ |
・ | array |
array controller | アゥレイ |
əréi kəntróulər | アレー |
アゥレイ コァントゥロウラゥー | əréi(US) |
アゥレイ・コァントゥロウラゥー | アゥレ́イ(US) |
アレイ コントローラ | アレ́ー(US) |
アレイ・コントローラ | ə́rei(UK) |
・ | アゥ́レイ(UK) |
disk array controller | ア́レー(UK) |
dísk əréi kəntróulər | [他動詞] |
デェィスク アゥレイ コァントゥロウラゥー | ~を整列させる |
デェィスク・アゥレイ・コァントゥロウラゥー | ~を配置する |
デェィ́スク・アゥレ́イ・コァントゥロ́ウラゥー | [名詞] |
ディスク アレー コントローラー | 配列 |
ディスク・アレー・コントローラー | はいれつ |
ディ́スク・アレ́ー・コントロ́ーラー | 整列 |
・ | 多量 |
【 以下関連語 】 | 大群 |
hardware RAID | 配置 |
ハードウェアRAID | ずらっと並んだもの |
RAIDコントローラ・カード | ずらっと部品を並べたもの |
・ | ・ |
Inexpensive | independent |
inikspénsive | ìndipéndənt |
イヌクスペンシィヴ | インディペンデントゥ |
イヌクスペ́ンシィヴ | イ̀ンディペ́ンデントゥ |
イネクスペンシブ | インデペンデント |
イネクスペ́ンシブ | [形容詞] |
[形容詞] | 独立した |
安価な | 独立的な |
安い | 独立の |
更新日:2024年 3月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Stand Alone | |
stand alone | |
standalone | |
スタンドアローン | |
スタンドアロン | |
単独使用 | |
独立した | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Target Independent Rasterization | Independent |
TIR | インディペンデントゥ |
ターゲット・インデペンデント・ラスタライゼーション | 独立した |
タゥーギットゥ・インディペンデントゥ・ラスタゥリゼイシュン | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |