本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ドット文字」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: フォント 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月18日 (水) 04:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

フォント(英: font) は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉だが、現在ではコンピュータ画面に表示したり、紙面に印刷(書籍など)したりするために利用できるようにした書体データを意味している。金属活字の時代から書体の世界に関わっている者からは、データとしてのフォントはデジタルフォント (digital font) として区別して呼ばれることもある。

[データ形式による分類] ビットマップフォント:ドットの組み合わせで文字を表現したフォントで、コンピュータの初期には、容量の節減および描画速度の確保のためビットマップフォントを利用した。 アウトラインフォント(袋文字):文字の輪郭線の形状を、関数曲線の情報として持つフォント形式。実際に画面や紙に出力する際には、解像度に合わせてビットマップ状に塗り潰すラスタライズが必要になる。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】




【 ドット文字 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
bitmap font
dot font
raster font
ドット・フォント
ドットフォント
ドット文字
ビットマップ・フォント
ビットマップフォント
ラスターフォント






























































このページは書きかけのページです 更新日:




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M