本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「運用監視暗号リスト」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: CRYPTREC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月1日 (金) 01:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CRYPTREC(くりぷとれっく、Cryptography Research and Evaluation Committees) とは、電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視し、暗号技術の適切な実装法・運用法を調査・検討するプロジェクトである。

[電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト]
 電子政府における調達のために参照すべき暗号のリストは、CRYPTRECが選定し、総務省と経済産業省が共同で所管する、電子政府での利用が推奨される暗号方式のリスト。平成15年(2003年)2月20日に電子政府推奨暗号リストとして初版が発表され、行政情報システム関係課長連絡会議において、「各府省は情報システムの構築に当たり暗号を利用する場合は、可能な限り、電子政府推奨暗号リストに掲載された暗号の利用を推進する」旨が定められた。2012年度にリストの改定が行われ、2013年3月1日に電子政府における調達のために参照すべき暗号のリストとして3種類のリスト(改訂した電子政府推奨暗号リスト、推奨候補暗号リスト、運用監視暗号リスト)が公表された。 ・・・

HP Directplus -HP公式オンラインストア- NEC「得選街」


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

CRYPTREC (Wikipedia)



【 運用監視暗号リスト の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CRYPTREC Cryptography
Cryptography Research and Evaluation Committees kriptɑ́grəfi
kriptɑ́grəfi riːsə́rtʃ ənd ivæ̀ljuéiʃən kəmítiz クリプトゥグラフィー
クリプトゥグラフィー リサゥーチ アェンドゥ イヴァリュエイシュン カゥミディーズ クリプトグラフィー
クリプトゥグラフィー・リサゥーチ・アェンドゥ・イヴァリュエイシュン・カゥミディーズ [名詞]
クリプトグラフィー リサーチ アンド エバルエーション コミティー 暗号学
クリプトグラフィー・リサーチ・アンド・エバルエーション・コミティー 暗号法
クリプトレック 符号化
暗号技術評価プロジェクト
3-key Triple DES
運用監視暗号リスト AES
推奨候補暗号リスト Camellia
電子政府推奨暗号リスト CBC

CFB

CTR

DH

DSA

ECDH

ECDSA

OFB

RSASSA

RSA-OAEP

RSA-PSS

RSASSA-PKCS1-v1_5

SHA-512































更新日:2021年 9月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)
e87.com(千趣会イイハナ)