出典: Socket 478 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月22日 (水) 07:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Socket 478は、インテルのPentium 4やCeleronシリーズのCPUで使用されるCPUソケットである。狭義には左記のとおり電子部品であるソケット自体を指すが、転じて広義には、このソケットとともに用いられた各種規格も含み、このソケットに挿すことができるCPUの仕様を言う。Socket 478は、全てのNorthwoodコアのPentium 4とCeleron、初期のPrescottコアのPentium 4、一部のWillametteコアのCeleronとPentium 4で使用された。Socket 478は、より新しいPrescottコアのCeleron Dと、2MBのL3キャッシュを持つ初期のPentium 4 Extreme Editionプロセッサもサポートしている。・・・ |
μm | 0.13μm | 0.18μm | 1μm |
10nm | 14nm | 22nm | 250nm |
32nm | 350nm | 45nm | 65nm |
90μm | プロセス・ルール | プロセスルール | マイクロメートル |
製造プロセス | 製造プロセスルール | 設計ルール | 配線の幅 |
NetBurstアーキテクチャ | Northwood | Pentium 4 | Prescott |
Socket 423 | Socket 478 | Socket423 | Socket478 |
Willamette | ソケット423 | ソケット478 | ペンティアム4 |
ペンティアムフォー | 第7世代 x86系プロセッサ | ||
0.09μm | 0.13μm | 0.18μm | 90nm |
記号 | 数字 | A | B | C |
D | E | F | G | H |
I | J | K | L | M |
N | O | P | Q | R |
S | T | U | V | W |
X | Y | Z |
ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ・ヲ |
〒030-0944
Aomori-shi tutui yatsuhashi 31-403
TEL 017-728-5888
FAX 017-718-7038