出典: PC/AT 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月17日 (土) 00:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IBM PC AT(IBMピーシーエーティー、英語: IBM Personal Computer AT)は1984年にIBMが発売したパーソナルコンピュータ。型番は「IBM 5170《。略称はPC AT、PC/AT、AT等。前身はIBM PC XT、後継はIBM PS/2。なお当アーキテクチャを継承した各社による製品群はPC/AT互換機を参照。 [概要] PC/ATは、IBM PCおよびIBM PC XTの後継機種として登場した。Intel 80286を搭載し、システムバス(拡張スロット)を16ビット化(ATバス。後にISAとして規定された)し、ビデオ(グラフィック)にEGAを搭載した。初代IBM PCと同様に、オープンアーキテクチャを採用し、内部仕様の多くが公開されたため、Compaq、Dellなど多くのメーカーからPC/AT互換機が発売された。・・・ |
出典: ATX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月23日 (金) 07:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ATX(英語: Advanced Technology eXtended)とは、1995年にインテルが策定した、パーソナルコンピュータの構造規格(フォームファクタ)である。 [Extended-ATX(エクステンデッド・エーティーエックス)] 基板サイズ 305mm×330mm(12インチ×13インチ)。ATXを大型化した規格で、マルチプロセッササーバ、ワークステーションに用いられる。・・・ 出典:「フォームファクタ《『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月17日 (日) 22:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ [Extended ATX (EATX)] ラックマウント型サーバシステム向け。通常のATXでは回路規模が大きすぎるデュアルプロセッサのサーバ用マザーボードとしての用途が一般的。ネジ穴の配置は上の方がATXと同じになっている。・・・ |
出典: SSI CEB 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 28 November 2017, at 20:12. : URL: https://en.wikipedia.org/wiki/SSI_CEB : The Compact Electronics Bay Specification (CEB) as well as EEB, MEB and TEB ("Thin Electronics Bay") are standard form factors for dual or multi processor motherboards defined by the Server System Infrastructure (SSI) Forum. The specification is intended for value servers and workstations based on the Intel Xeon processor. [概要] The SSI CEB specification was derived from the EEB and ATX specifications. SSI CEB motherboards have the same IO connector area and many of the same motherboard mounting holes as ATX motherboards, although SSI CEB motherboards are larger in size than ATX motherboards and have different processor mounting holes. The rear panel aperture is identical to the EEB and ATX specification and expansion cards mounted on an SSI CEB motherboard appear much the same as they would on an ATX motherboard. ... |
出典: フォームファクタ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月17日 (日) 22:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ フォームファクタ(英: form factor)とは、コンピューティングにおける主要システム部品の物理的寸法を指定したものである。特にPC/AT互換機業界では、フォームファクタを標準化することでベンダー間・世代間で部品交換可能であることを保証している。企業でのコンピューティングでは、サーバモジュールが既存のラックマウントシステムにぴったり収まることを保証するためにフォームファクタがある。フォームファクタと呼ばれる規格の中でも最も重要で古くから使われてきたものとしてマザーボードの形状規格があり、ケースの大きさを左右する。マザーボードはより小さいフォームファクタ(スモールフォームファクタ)のものが開発され実装されてきたが、さらなる縮小には電源回路の技術革新が必要である。パーソナルコンピュータなどのシステム形状を指して「フォームファクタ《と呼ぶこともある。例えば省スペースパソコンを「スモールフォームファクタ《と呼ぶ。・・・ |
12x11in | 12x11インチ | 12x13in | 12x13インチ |
305x279mm | 305x330mm | Advanced Technology | AT |
AT form factor | ATマザーボード | Full AT | IBM 5170 |
IBM PC AT | IBM Personal Computer AT | IBM Personal Computer/Advanced Technologies | IBM Personal Computer/AT |
IBMピーシーエーティー | PC AT | PC/AT | Personal Computer/Advanced Technology |
エーティー | ピーシーエーティー | ||
AT compatible machine | AT互換機 | Form Factor | form factor |
IBM | IBM PC AT互換機 | IBM PC/AT互換機 | PC AT互換機 |
PC/AT互換機 | フォームファクタ | マザーボード | マザーボードの規格 |
先進技術 | |||
12x13in | 12x13インチ | 305x330mm | EATX |
Extended ATX | Extended-ATX | エクステンディド・エーティーエックス | エクステンディドエーティーエックス |
エクステンデッド-ATX | エクステンデッドATX | ||
form factor | デュアルプロセッサ・サーバー用マザーボード | フォームファクタ | マザーボード |
ラックマウント型サーバー用マザーボード | |||
12x13in | 12x13インチ | 305x330mm | EEB |
Enterprise Electronics Bay | SSI EEB | ||
form factor | Server System Infrastructure Forumn | SSI | フォームファクタ |
フォームファクター | |||
305x330mm | E-ATX | E-ATX仕様 | EATX |
Extended Advanced Technology Extended | Extended Advanced Technology eXtended | Extended ATX | ExtendedATX |
エクステンディドエーティーエックス | ワークステーション向けマザーボード | ワークステーション用マザーボード | |
Form Factor | フォームファクタ | マザーボード | |
記号 | 数字 | A | B | C |
D | E | F | G | H |
I | J | K | L | M |
N | O | P | Q | R |
S | T | U | V | W |
X | Y | Z |
ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ・ヲ |
〒030-0944
Aomori-shi tutui yatsuhashi 31-403
TEL 017-728-5888
FAX 017-718-7038