出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。 |
出典: バッチファイル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 10:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ バッチファイル(英: batch file)とは、MS-DOS、OS/2、Windowsでのコマンドプロンプト(シェル)に実行させたい命令列をテキストファイルに記述したもの。バッチファイルを実行すると、シェルプログラム(一般にCOMMAND.COMやcmd.exe)がそのファイルを読み、その中のコマンドを(通常)一行ずつ実行する。バッチファイルはUNIX系オペレーティングシステムのシェルスクリプトに相当する。 DOSのバッチファイルの拡張子は.BATである。他の環境のバッチファイルの拡張子は様々である。例えば、Windows NTやOS/2では.CMD が使われており、4DOS というフリーウェアでは .BTM が使われている。AUTOEXEC.BATはブート処理の中で実行される特別なバッチファイル(自動実行バッチファイル)である。 |
出典: バッチファイル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ バッチ処理(連続的に行なわれる処理をひとまとめにしたもの)を行なうための処理を記述したファイルのこと。一般にバッチファイルというと、MS-DOSで使われる拡張子が.BATのファイルを指し、MS-DOSで使われるコマンドを羅列したものをいう。UNIXでは、同様のものをシェルスクリプトとして実現している。 |
|
![]() |
.BAT | .bat | .batファイル | .BTM |
BAT | bat | Batch File | batch file |
Batch Processing | BATファイル | batファイル | File Extension .bat |
バッチ | バッチ ファイル | バッチ・ファイル | バッチファイル |
バッチ・プログラム | バッチプログラム | .CMD | .cmd |
.CMDファイル | .cmdファイル | CMD | cmd |
CMDファイル | cmdファイル | ||
シーエムディー | File Extension .cmd | シェルスクリプト | Command File |
【 以下関連語 】 | 4DOS | ||
file extension | バッチファイル集 | バッチコマンド | batch processing |
一括処理 | バッチ・プロセシング | バッチジョブ | バッチ処理 |
連続処理 | Windows NT系バッチファイル | コマンド・スクリプト・ファイル | コマンドスクリプトファイル |
拡張子 | コマンド | 更新日:2020年 9月27日 |